
「白川郷の合掌造り集落」「下呂温泉」「奥飛騨温泉郷」と、魅力的な観光スポットが多数存在する岐阜県。戦国時代には交通の要衝として重要視されていたため、「岐阜城」のような歴史スポットが多いのも魅力です。
ねとらぼでは2025年4月15日から、「岐阜県で『観光地として一番』だと思う市町村はどこ?」というアンケートを実施中です。
本記事では、2025年6月6日時点での投票結果に基づいたランキングを紹介します。途中経過を見て「ここも魅力的だと思う!」と感じたら、ぜひアンケートへの投票よろしくお願いします。
第2位:下呂市
第2位は、「下呂市」でした。下呂市は、有馬温泉(兵庫県)と草津温泉(群馬県)に並ぶ日本三名泉のひとつ「下呂温泉」が有名な街です。温泉街には複数の温泉施設に加え、無料の足湯も点在しているため、散策しながら気ままに湯めぐりを楽しめます。
下呂温泉に併設された「合掌村」は、白川郷などから移築された合掌造りの家屋が集まる野外博物館です。昔ながらの調理器具や農具も展示されており、日本の伝統文化を体験できます。また、ピリ辛のタレに漬け込んだ鶏肉をキャベツと一緒に炒めて食べる「鶏ちゃん」や、「飛騨牛」のような絶品グルメを味わえるのも下呂市の魅力です。
第1位:高山市
第1位は、「高山市」でした。高山市は、歴史と自然が調和した街並みが魅力的な観光地です。「さんまち通り」と呼ばれる飛騨高山の代表的なスポットには、出格子の家屋とお店が立ち並んでおり、江戸時代にタイムスリップしたかのような雰囲気を楽しめます。
また、毎年4月に開催される「高山祭」は、日本三大美祭のひとつに数えられる伝統的なお祭りです。きらびやかな屋台や精巧なからくり人形が見どころで、2016年には「山・鉾・屋台行事」の構成資産としてユネスコ無形文化遺産に登録されました。

コメント