
インバウンドで日本を訪れる外国人が激増する中、SNSを通じて彼らの旅の様子が世界中に発信されている。中でも高い人気を誇っているのがいわゆる食レポというやつだ。
マレーシアのインフルエンサー、@tifaposts[https://www.instagram.com/tifaposts/]ことティファニーさんは、「日本での食体験」というタイトルでいくつかの動画を投稿しているのだが、中でも話題となっていたのが「ヤモリの姿揚げ」だ。
以下本文には実際の映像や画像を使用しているのをあらかじめお伝えしておくね。
関連記事:未来に向けて、アメリカの大学で昆虫食の調理実習と試食会が行われる
「ヤモリの姿揚げ」を食すインフルエンサー
関連記事:食べ比べてみた。4種の食用アリの味や香りを科学者が徹底調査
2025年6月2日付で登場したのがコレ、「オオヤモリの姿揚げ」。名前の通り、頭から尻尾の先まで丸ごとそのまんまフライになっている。
その姿揚げを箸でつまんで、視聴者にドアップで見せてくれるティファニーさん。そしてまずは前足からガブリと行ってみたところ、なんと意外にも相当お気に召したようだ。頭も丸ごとパリポリ。
あら、美味しいわ! 魚みたいな味がする。うわあ、本当に美味しい。骨もそんなに固くないし、これは10点満点で9点ね!

その他の「珍味」にもチャレンジした模様
関連記事:台湾のラーメン屋の方向性よ。今度はカエル一匹まるごと乗せラーメンが誕生
その後もティファニーさんはカンガルーやアナグマ、ウミガメ、アシカ、マンボウなどの肉類やフグの卵巣などを食している動画を次々に投稿。
アシカやアナグマは少々生臭かったようで、美味しいと思ったのはオオヤモリとマンボウ、カンガルー、そしてウミガメの肉だったそうだ。
この姿揚げの素材となったヤモリは、タイ産のトッケイヤモリなんだそうだ。
トッケイヤモリは日本にいるヤモリよりかなり大きく、全長は18~35cmほど。夜になるとよく家の壁なんかに貼りついて、トッケートッケーと鳴いている。
現地では食用とされているが、日本ではペットとして結構人気なので、そっちのイメージの方が大きいと思う。
関連記事:ダイオウグソクムシがまるごと1匹乗ったラーメンが台湾で爆誕。そのビジュアルがすごすぎた

動画を見たユーザーからは様々な声
そう言えばかなり昔の話になるが、アフリカの一部で「日本人は日常的にヘビを食べる」という話が広まってしまったことがあった。
テレビでいわゆるゲテモノ系料理が面白おかしく紹介されたり、ウナギを料理しているシーンを見てヘビと思い込んだりしたかららしいのだが、そのせいで日本人はみんな蛇を食べていると誤解されてしまったんだな。
まあ戦時中は実際にヘビを食べていたし、今でも提供されるところはあるが、現在では食べたことない人がほとんどだろう。
関連記事:アザラシの腹の中に海鳥をたっぷり詰めて熟成発酵。イヌイットの貴重な保存食「キビヤック」
だがこの動画を見た世界のみんなが、「日本人はヤモリを食べるんだ!」などと早とちりしてないか心配したけれど、さすがにインターネットの発達した現代、そこら辺を誤解する人は少なかったみたいだ。
だがやはり、ありのままの姿なので、批判的な意見もかなり寄せられたらしい。
ティファニーさんはそういったコメントを寄せた人たちに対し、次のようなメッセージを送っている。
もし見るに堪えないと思うなら、私のコンテンツを非表示にしてください。お互いに自分のやりたいことをしましょう。そしてこのコミュニティを健全に保ちましょう
彼女は食に関してはチャレンジャーな傾向はあるものの、珍味ばかりを食しているわけではない。
日本は以前にも訪れていて、お土産に東京バナナを山ほど買って帰ったり、マレーシアで和菓子作りの教室にも参加したりている。スイーツが苦手な彼女が、和菓子だけは美味しく食べられるんだそうだ。
ちなみに、今回ティファニーさんがヤモリを食べたのは東京にある「米とサーカス高田馬場店[https://asia-tokyo-world.com/store/kome-to-circus/]」だそう。このお店はジビエから昆虫にいたるまで、さまざまな珍味を提供していることで知られている。
なお、ヤモリ料理を提供している飲食店は他にもいくつかあるようだ。さらに冷凍のトッケイヤモリが、食用として輸入販売されていることもあるみたい。
References: Watch: Woman Eats Scary-Looking Lizard In Japanese Restaurant, Internet Cannot Digest It[https://food.ndtv.com/news/watch-woman-eats-scary-looking-lizard-in-japanese-restaurant-internet-cannot-digest-it-8631271]
本記事は、海外の記事を基に、日本の読者向けに独自の視点で情報を再整理・編集しています。

コメント