仕事中に自由にトイレに行けるのか、職場のトイレはきれいなのか、といった問題は地味だが重要だ。投稿を寄せた50代女性(長崎県)は、パン屋で働いており、「トイレ行けません。行きたくなっても我慢しています」と悩みを吐露する。好きにトイレに行ける状態ではないようだ。(文:長田コウ)

トイレ自体にも不満があるようで、次のように書いている。

トイレットペーパーが切れてる時がある。最中に気づいて困った」
「便座の蓋が甘くて落ちる」

「問題点はトイレが汚いことよりも食品関係の工場だった点」

しかし、トイレが汚いといった問題はないようだ。

「毎日清掃してくれていて衛生的でよい。換気もきちんとしている」

東京都の30代女性は、以前働いていた「地方の工場のトイレ」が不衛生で不快だったそう。女性の中には「嫌がって我慢して使用しない人」もいたという。

「問題点はトイレが汚いことよりも食品関係の工場だった点でしょうか」

とも書いていた。確かに、衛生面を徹底する食品工場でトイレが不衛生なのは問題だ。そこは改善したほうがいいだろう。

岐阜県の40代女性は「某大型ショッピングモール」で働いていたことがある。トイレについて不満を綴った。

「水漏れはあたり前、シャワー洗浄はトイレにより温水ではなく水、便座もトイレにより冷たい、使用後の水が流れてない時あり」

大型ショッピングモールは「当たりハズレが激しい」のだそうで、女性は運悪くハズレの方にあたってしまったのかもしれない。

キャリコネニュースでは「職場のトイレへの不満」をテーマにしたアンケートを実施しています。回答はこちらから https://questant.jp/q/RY5U4GVX

それってどうなの? 食品関係の工場なのにトイレが汚い問題 「嫌がって使用しない人」も