俳優の吉沢亮6月23日、映画「国宝」大ヒット御礼舞台あいさつに李相日監督と共に出席。映画「国宝」の大ヒットを受け、周りからの反響の大きさを明かした。

【写真】吉沢亮、ブラックコーデで登場

吉沢亮、役者仲間からのメッセージに「ぐっとくるものがあって」

本作は吉田修一の同名小説の実写化で、任侠の一門に生まれながらも、歌舞伎役者の家に引き取られ、芸の道に人生をささげる主人公・喜久雄(吉沢)の50年を描いた壮大な一代記。李相日監督がメガホンを取り、吉沢主演、横浜流星渡辺謙らキャストが集結し、原作者・吉田修一が「100 年に一本の壮大な芸道映画」と認めた。本作は6月6日に公開を迎え、6月22日までの17日間で観客動員152万人、興行収入21.4億円を突破した。

周りからの反響について吉沢は「本当に、今までにないくらい知り合いからの連絡をたくさんいただいて」と告白。「すごい熱の込もったメッセージをたくさんいただくんですけど、個人的に一番うれしかったのは、同い年の俳優がいて、そいつから『やっぱり役者ってかっこいい仕事なんだなって改めて思った』って連絡をいただいて。それは僕自身も非常にぐっとくるものがあって、うれしかったです」とかみしめた。

吉沢亮、役と似ているところは「お芝居しかない感じ」

撮影前と後で吉沢の印象の変化はあったかと聞かれた李監督は「ないですよ」とキッパリ。続けて「ないと言ったら語弊があるけど、なんか隠してるとは言わないけど、なんかまだあるでしょ?と常に思わせる感じは変わらないです」と答え「底かな?と思ったらまた別の扉…みたいな感じで、非常におもしろい人だなって思います」と語った。吉沢は「どうなんでしょう?僕は別に何も隠してない(笑)」と笑った。

李監督との撮影を吉沢は「同じシーンを何10テイクもやったり、すごい怖いよ、みたいな話をなんとなく聞いていたので、覚悟して現場には入ったんですけど、怖いというよりかむしろ逆で、すごく愛情を感じる」と述懐。「目の前にどでかい壁を立てられるんですけど、『お前ならこれは超えられるよね?』っていう、すごい絶大な信頼を共に寄せながら与えてくれる感じがする」と語り「すごく困惑はするけど、絶対に乗り越えてやろうという気にもなるし、そういう意味での安心感みたいなものは半端じゃなかったです」と振り返った。

喜久雄と自分が重なる部分はあるかという質問に、吉沢は「お芝居しかない感じというか、僕もそこまでは言わないけど、お芝居しているときが一番楽しいし、一番苦しい気持ちにもなる。一番生きてるな、って実感する瞬間はお芝居をしている瞬間だったりするので、似てるというか理解はできるな、っていう部分がありました」と答えた。

◆取材・文=山田果奈映

吉沢亮/撮影=山田果奈映