
しかし、よく見ると『溝』にホコリやゴミがびっしり詰まっていることがあります。
そのような時は、家にあるもので簡単に『溝』をすっきりきれいにする方法を試してみましょう。
本記事では、簡単な掃除術などを発信している、こころ(cocoro_no_kurashi)さんのInstagramから、フローリングの溝をはじめとする『隙間』の掃除術を3つ紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
フローリングの溝を掃除する裏技
掃除機でもなかなか吸い取れない、フローリングの溝に溜まったホコリやゴミを取るために使うのは、定規とウェットティッシュです。
やり方はとても簡単。市販のウェットティッシュをフローリングに敷き、定規で擦るだけです。
細長くて硬さのある定規なら、溝の奥までしっかり入り込み、細かなホコリや髪の毛までごっそりキャッチしてくれます。

特別な道具が必要ないため、気付いた時にすぐ掃除できる点が嬉しいポイントです。
蛇口の溝やドアレールの隙間掃除も楽ちん!
こころさんは、ほかにも『隙間掃除』の裏技を紹介しています。
例えば、キッチンや洗面台の蛇口。ここも汚れが溜まりやすい部分で、歯ブラシだけでは隙間の奥の汚れまでは取りきれないでしょう。

そこで活用するのが『ビニール紐』。程よい長さにカットし、蛇口の隙間に沿って左右にキュキュッとこすります。すると、奥に入り込んでいた汚れが驚くほどスルッと落ちるのです。

水や洗剤なしで掃除できるので、時短掃除として取り入れるのもいいでしょう。

ドアレールも、ホコリが溜まりやすいうえに、細かいゴミが取りきれない場所です。

そのような時は、ドアレールに輪ゴムを数本並べてみましょう。

あとは、ドアをガラガラと開閉するだけです。

輪ゴムがホコリやゴミ、髪の毛を絡み取ってくれるため、簡単にドアレールがきれいになります。

特別な道具を使わずに、今すぐできる裏技ばかりです。ぜひ3つの技を取り入れて、隙間をきれいにしてみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]

コメント