毎週水曜よる10時放送の「冨永愛の伝統to未来~ニッポンの伝統文化を未来へ紡ぐ~」7月2日の放送では、先週に引き続き冨永愛が石川県能美市へ。九谷焼の工房を訪ね、新しいスタイルの九谷焼を紹介する。



赤色の絵の具だけを使い、髪の毛ほどの極細な線で様々な図柄を描き出す「赤絵細描」の名工、福島武山さん。その武山さんの元で修行した作家・河端理恵子さんが始めたのが「九谷ネイル」赤絵細描の絵付けの技術を、ネイルに応用したもの。爪に細かい柄を描いていくが、器のように動かしながら描くことができないので非常に高度な技術を要する。この九谷ネイルに冨永愛さんが挑戦!

冨永「器ではなく、生身の人間の爪に塗るっていうのが、いやぁメッチャ難しかったですねえ。でも楽しかったです」はたして、その出来栄えは?

続いて、同じ能美市にある青郊窯の北野啓太さんの元を訪ねる。この青郊窯では高品質ながらお手頃価格で人気な九谷焼が作られている。その理由が「転写シール」。

デザインした図柄をシール状にしてパーツごとに器に貼っていくのだが、貼り合わ

せた継ぎ目が全くわからないように仕上げるには、熟練の技を要する。今回、その

中でも最も難しいと言われる急須のシール貼りに冨永愛さんが挑戦!図柄がズレないように、途中で空気が入ってしまわないように慎重にシールを貼っていく。焼いた後の完成品を見た冨永愛の感想は?

冨永「すごい綺麗になってる!(シールなんて)わかんないよね、正直。だって実際、シールも手描きなんだもん」

そして、冨永愛が今回作った九谷焼の急須を視聴者プレゼント。詳しい応募方法は番組の中で発表する。

さらに大阪・関西万博で開催された「饗宴!匠が演じる日本美の世界 powered by

MUFG工芸プロジェクト」の模様も紹介する。

「冨永愛の伝統to未来 九谷焼・後編」は、BS日テレ7月2日(水)よる10時から放送。さらに番組公式SNSでは、ロケ時の冨永愛の貴重なオフショットなども配信中。

【番組名】冨永愛の伝統to未来~ニッポンの伝統文化を未来へ紡ぐ~

【放送日時】毎週水曜よる10時

【放送局】BS日テレ

【出演者】冨永愛

【クレジット】(C)BS日テレ

【番組概要】

冨永愛が全国各地を訪ね、その土地に根付く「伝統文化」を紹介します。

先人たちから受け継がれてきた「伝統」の素晴らしさを伝えるとともに、

後継者問題など伝統文化が置かれている「現状」、そして進むべき「未来」を

探っていきます。

【番組HP】https://www.bs4.jp/dentotomirai/

【番組公式X】https://twitter.com/dentomirai

【番組公式YouTube】https://www.youtube.com/@dentoumirai

【番組公式TikTok】https://www.tiktok.com/@dentomirai

【番組公式Instagram】https://www.instagram.com/bs4_dentou_mirai/

素材に関して、本件記事以外の用途での二次使用はできませんのでご注意ください。

配信元企業:株式会社BS日本

企業プレスリリース詳細へ

PR TIMESトップへ