株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社 Gakken(東京・品川/代表取締役社長:南條達也)は、2025年6月1日に、音楽関連電子版「Gakken Music(GM)」レーベルの好評シリーズ『アナリーゼの技法』(楽譜)追加タイトル「ソナチネ・アルバムI/クレメンティ」の配信を開始いたしました。


▲『アナリーゼの技法』シリーズ著者、作曲家・鵜崎庚一

電子版においても好評の『アナリーゼの技法』シリーズ。ピアノをはじめとするクラシック音楽の演奏には欠かせない、アナリーゼ=楽曲分析。しかしながら、「難解そう」と敬遠されがちでもあります。そんなアナリーゼを画期的な“チャート”の採用をはじめ「ビジュアル」で表し、わかりやすく明快にまとめたシリーズ著者である作曲家・鵜崎庚一氏が2025年6月初旬にご逝去されました。

すでに配信を開始している5タイトル「バッハ/インヴェンション」「バッハシンフォニア」「ショパンワルツ選I」「ソナチネ・アルバムI/クーラウ」「ソナチネ・アルバムI/ハイドンモーツァルトベートーヴェン・ドゥシェク」に続き、「ソナチネ・アルバムI/クレメンティ」の配信から間もない、続く配信分を校正中のときのことでした。


▲『アナリーゼの技法』シリーズ 「ソナチネ・アルバムI/クレメンティ

今回の配信分は、ユーザーの多いピアノ曲のなかから、特にピアノ教師、ピアノ演奏家に人気でピアノ学習者からの要望が多い「ソナチネ・アルバムI」、3冊分のうちの最終タイトルです。これで、「ソナチネ・アルバムI」の全曲のアナリーゼが配信されることになりました。

電子化によって持ち運びが便利になり、「あらゆる場所でのアナリーゼが可能になった」と人気を博しております。このあとも、「シューマン/子供の情景」「ショパンワルツ選I」の配信を予定。ご期待ください。

■本書の特徴1. “チャート”の採用

音楽は時間芸術。時間軸に基づく分析を“チャート”としてビジュアル化したことで、楽曲の構造を立体的に把握することができます。


▲時系列での分析を表わす“チャート”。

■本書の特徴2. 色分けされたアナリーゼ要素

楽譜を読むことを重視しているため、分析を色分けして掲載。


▲色分けされていて、アナリーゼがわかりやすい。

[商品概要]


<電子版>

『アナリーゼの技法』シリーズ

ソナチネ・アルバムI/クレメンティ

分析・解説:鵜崎庚一(作曲家/国立音楽大学名誉教授)

希望小売価格:1,760円(税込)

配信開始日:2025年6月1日

発行所:株式会社 Gakken

※電子版は、紙版とはコンテンツが一部異なることがあります。

【本書のご購入はコチラ】

<電子版>

・Kindle https://www.amazon.co.jp/dp/B0FB8GY3Z6/

・楽天Kobo https://books.rakuten.co.jp/rk/21c6370816ce3e328213057da80eb1e3/


■株式会社 GakkenGakken Inc.) https://www.corp-gakken.co.jp/
・代表取締役社長:南條 達也
・法人設立年月日:2009年1月13日(2022年10月1日商号変更)
資本金:50百万円
・所在住所:〒141-8416 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・事業内容:出版・コンテンツ事業、グローバル事業、医療・看護出版コンテンツ事業、
      園・学校向け事業、教室関連事業、EC・オンライン事業、広告事業を展開

■株式会社学研ホールディングスGAKKEN HOLDINGS CO., LTD.) https://www.gakken.co.jp/
・代表取締役社長:宮原 博昭
・法人設立年月日:1947年3月31日
資本金:19,817百万円
・売上高:1,855億円、連結子会社79社(2024年9月期)
     東京証券取引所 プライム市場上場(証券コード:9470)
・所在住所:〒141-8510 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・電話番号:03-6431-1001(代表)
・事業内容:1946年創業の教育・医療福祉関連事業を展開する持株会社
      教育分野:「学研教室」を始めとする教室・学習塾事業、
           学習教材などの出版・コンテンツ事業、
           教科書・保育用品などの園・学校事業など
      医療福祉分野:サービス付き高齢者向け住宅事業、
             認知症グループホーム事業、
             保育園・学童などの子育て支援事業など
      グローバル:150か国以上で活動・事業展開

配信元企業:株式会社 学研ホールディングス

企業プレスリリース詳細へ

PR TIMESトップへ