
7~8月に旬を迎える、小粒で種が入っていないことが特徴の、フルーツです。
そんなデラウェアをはじめとした、3つの食材の『食べ方のコツ』をInstagramで公開したのは、たの(tano_kurashi)さん。
たのさんが育てる、3人の子供は、デラウェアの皮を剥くのが苦手だそうです。
そこで、たのさんは複数個のデラウェアの皮を一気に剥く方法を紹介しました!
※動画はInstagram上で再生できます。
食材の食べるコツ3選
まず、デラウェアを台の上に並べます。
保存容器などの平らな物を上に置いたら、円を描くように動かしてください。
あっという間に皮が剥けました!


1個ずつ皮を剥く必要がないので、時短になりますね。
一気に皮を剥いていく動きは、爽快感もありそうです。
スイカの種を取りやすくする切り方
夏を代表する食材の1つ、スイカ。
みずみずしい食感と甘さは魅力的ですが、種が多いのが難点ですよね。
たのさんは、スイカの切り方を工夫するだけで、種が取りやすくなるといいます。
まず、スイカを横向きに置いて、半分にカットしてください。
種を目印にして、中心に向かって切っていきましょう。

種が外側に集まった状態で、スイカをカットできました!


食べる際にスプーンなどで取れば、簡単に種がないスイカを味わうことができますね。
キウイの皮を簡単に剥く方法
キウイを切る際に、包丁で皮を剥こうとすると苦戦するでしょう。
デザートスプーンを皮の内側に差して一周させます。反対側も同じように繰り返しましょう。

後は、軽く手で押すだけで、簡単に皮が剥けました!

特別な道具を使わずに試せるので、覚えておいて損はないでしょう。
たのさんの投稿には、称賛の声が多く寄せられています。
・デラウェアの方法、目からウロコです!やってみます。
・すごすぎて、感動するレベル。
2025年6月下旬現在、デラウェアやスイカを青果店などで手に取る機会もあるでしょう。
種や皮にわずらわしさを感じた時には、たのさんの投稿を参考にしてみてくださいね!
[文・構成/grape編集部]
- 出典
- tano_kurashi

コメント