今回は、日本の大動脈ともいえる「東海道・山陽新幹線」に関するクイズです。
あなたの新幹線知識をお試しください。
Q8(難易度:★☆☆☆☆)
東海道・山陽新幹線の運行区間で、山陽新幹線の区間は次のうちどれでしょう?
A.名古屋~博多
B.京都~博多
C.新大阪~博多


▼(旅行・観光・お出かけ情報、鉄道ニュースをお届け!「鉄道チャンネル」)


クイズの答え
正解は  C.新大阪~博多 です。
東海道新幹線東京駅新大阪駅山陽新幹線新大阪駅博多駅となっています。
東海道新幹線区間の列車運行、設備管理、駅業務などの運営はJR東海が行い、山陽新幹線区間はJR西日本が運営をしています。
例えばJR京都駅は、在来線JR西日本が運営をしている駅ですが、新幹線JR東海が運営する駅です。

プチ情報 新幹線の路線網

東海道新幹線の開業以来、日本全国各地で新幹線網が整備されています。

北海道新幹線」は、青森県新青森駅北海道新函館北斗駅を結んでおり、JR北海道が運営しています。

東京駅新青森駅を結ぶ「東北新幹線」と、そこから分岐する「秋田新幹線」、「山形新幹線」、そして東京駅新潟駅を結ぶ「上越新幹線」は、JR東日本が運営を行います。

北陸新幹線」は、東京駅から長野・富山・金沢を経由して福井県敦賀駅までを結んでいますが、他の新幹線とは異なり、途中駅で運営主体の会社が変わります。東京駅上越妙高駅間はJR東日本上越妙高駅敦賀駅間はJR西日本が管轄する路線となります。

JR九州は、福岡県博多駅鹿児島中央駅を結ぶ「九州新幹線」と、佐賀県武雄温泉長崎駅を結ぶ「西九州新幹線」の2つの新幹線路線を運営しています。

北海道新幹線」の新函館北斗駅札幌駅間に関しては、延伸工事が行われており、新しい路線となる「リニア中央新幹線」は品川駅名古屋駅間で工事が行われています。

(画像:PIXTA)
(鉄道ニュースや、旅行や観光に役立つ情報をお届け!鉄道チャンネル)