古いジーンズを使って華やかなクッションカバーを作る動画がYouTubeで人気を集めています。ちょっと変わったアップリケ模様がすてき!

【画像】完成したアイテム

 動画が投稿されているのはYouTubeチャンネル「GutaAtelie(@GutaAtelie)」。手芸やリメイク作品を中心に、とくに端切れを使ったパッチワーク作品を多く紹介しているチャンネルです。

 今回作るのは、ジーンズを再利用したクッション。ユニークな模様が目を引き、一見すると難しい幾何学模様のようですが、正方形の紙を折りたたみハサミで切り込みを入れるだけで作れる「魔法の型紙」を使えば簡単に再現できます。

 まずはジーンズの脚部分から正方形の布を切り出し、上に乗せた型紙の形通りに切り抜きます。ここで登場するのが「リバースアップリケ」という手法。色鮮やかな布を下に重ねて縫い合わせることで、切り抜いた部分から下の布が見え、模様が浮かび上がります。縁はミシンの「アップリケモード」でステッチを入れて仕上げます。

パッチワークで世界にひとつだけのクッションに

 アップリケを施した4枚の布と、細長く切ったジーンズの布をつなぎ合わせると、クッションの表面が完成します。中央に小さな飾りが入るよう、細長い生地にもアップリケを加えています。

 裏側は、大小2枚の布を重ねて中身を出し入れできるようにします。表面と裏面を縫い合わせ、花柄の布で縁取りをすれば、オリジナルクッションの出来上がり。動画内では花柄や、色鮮やかな無地の生地と合わせて作ったものが紹介されています。デニムはどんな布にも合うので、いろんなデザインが作れそうですね。

「すごく素敵なアイデア」など絶賛の声あがる

 この動画は記事執筆時点で26万回以上の再生数を記録。コメント欄では「本当に美しいですね。見たことがありません」「本当に素敵! すごく素敵なアイデア!」「とてもクリエイティブで美しい!」「魔法のようですね」「すぐに作ってみたくなりました」といった反応がありました。

画像はGutaAtelieのYouTubeより引用

【画像】完成したアイテム