
スピードスターとして蘇った1台の959
2025年5月22日にRMサザビーズがイタリア・ミラノで開催したオークションにおいて、ポルシェ「959スピードスター」が出品されました。今回紹介する出品車は、1987年にデリバリーが開始された翌年にドイツのアウトバーン上で不運なアクシデントに遭遇。それをきっかけに唯一無二のオープンモデルを製作。車両の詳細をお伝えしていきます。
1986年から200台限定の予定が最終的には283台を生産
当時のポルシェが持っていた最先端技術をフルに搭載し、1986年から限定で生産が開始された「959」。ポルシェのみならずスーパースポーツのファンにとっては、やはり特別な感情を抱かずにはいられないビッグネームといえるだろう。そのプロトタイプには「グルッペB」の名が掲げられていたことにも証明されるとおり、当時のグループB車両としてのホモロゲーションを得ることを目的に開発が進められたモデルである。
実際の生産も当初はグループB規定による200台が想定されていた。だがメカニズムの斬新さと圧倒的なパフォーマンスを知るやいなや、ポルシェのもとへは世界中のリッチなカスタマーからオーダーが殺到。最終的に959は283台が生産されるまでに至っている。
今回RMサザビーズ社がミラノオークションに出品したモデルは、959をベースにボディをオープン仕様へとコンバートしたものだ。ファーストオーナーはレーシングドライバーであり、のちに1995年のデイトナ24時間レースを制覇するなど、華々しいキャリアを持つことでも知られるユルゲン・レシグ。だが1987年に彼のもとへと納車された「959コンフォート」は、翌1988年にドイツのアウトバーン上で不運なアクシデントに遭遇してしまう。わずか数千kmという距離を走行したのみで、1度はその短い生涯を終えるのかと誰もが想像した。
The post first appeared on .
コメント