NECは、2025年8月2日(土)~3日(日)に汐留地下コンコース・日本テレビ社屋エリアにて開催される「汐留サマースクール2025」に出展します。

「宇宙から地球をみてみよう!」をテーマとし、NECの「人工衛星を作る」「人工衛星を動かす」「人工衛星が地球を撮る」「人工衛星が撮影した写真を使う」という取り組みを、以下3つの体験を通してわかりやすくご紹介します。


(C) NEC Corporation

NECブース展示内容

タイトル:宇宙から地球をみてみよう!

会場:新橋駅汐留駅間の汐留地下コンコース

内容:VRゴーグルディスプレイを使用したコンテンツ体験

1.真上から見たここはどこ!? 場所当てクイズ

 人工衛星から撮影(※1)した地球の姿をクイズ形式で紹介します。


JEOSS提供画像 Data (C) JEOSS / Image  (C) NEC Corporation

2.人工衛星を見てみよう!

 地球の周りを飛ぶNECがつくった人工衛星(※2)の姿をVRやディスプレイを使って紹介します。


(C) NEC Corporation

3.衛星の気持ちになってみよう!

 VRによる宇宙体験です。360度全周囲に人工衛星から見た立体感のある宇宙空間が広がります(※3)。


(C) NEC Corporation

※1 NECは、衛星SAR(Synthetic Aperture Radar:合成開口レーダ)によるモニタリングサービスを提供しています。災害状況、地形の変化、農耕地の利用状況などを把握する衛星画像データは、自治体をはじめ農林水産業、建設業、電気ガス等の社会インフラ分野で利活用されています。衛星SARは、能動型センサのため、太陽光を必要とせず、季節、昼夜、時間を問わず安定した観測が可能です。

※2  NECは日本初の人工衛星「おおすみ」の開発・製造を担当しました。1970年地球の周回に成功し、日本の宇宙開発の幕開けとなりました。

はやぶさ2」では、探査機システム全体や、探査に必要な主要機器の開発、製造を担当し、打上げから帰還まで運用の技術支援などを行い、9つの世界初の偉業達成に貢献しました。

※3 NECは、人工衛星の軌道や高度を推測し宇宙や地球の鮮明な画像を撮影する可視化技術を有しています。

NECソリューション詳細

 NECは、日本の宇宙開発のリーディングカンパニーです。

当社は、革新的な技術力と豊富な実績により、宇宙通信、地球観測、科学・探査などの分野で高度なソリューションを提供しています。人工衛星・機器から地上設備・データ処理解析等ソフトウェア、運用・維持管理サービスの提供を通して、社会課題の解決に貢献しています。

 https://jpn.nec.com/solution/space/index.html

■汐留サマースクール2025開催概要


開催日時:2025年8月2日(土)10:00~17:00

     2025年8月3日(日)10:00~17:00

主催:日本テレビホールディングス株式会社、日テレ共創ラボ、KODOMO MIRAI Lab

会場:1.日本テレビ社屋エリア 〒105-7444東京都港区東新橋1-6-1

   2.新橋~汐留駅間の汐留地下コンコース

入場料:入場無料

公式ホームページ:https://lab.ntvhd.co.jp/summer-school/

以上

<本件のお問い合わせ先>

NEC メディア統括部

sl-mlist@hoso.jp.nec.com

配信元企業:日本電気株式会社

企業プレスリリース詳細へ

PR TIMESトップへ