
日本、台湾、イラン、ハワイなど世界6都市を舞台にFX市場で繰り広げられるマネーゲームを描いた日台共同製作によるマネーサスペンス映画『キャンドルスティック』が7月4日(金)に公開される。監督は、GUCCIなどの広告映像ディレクションのほか、MV監督などを務める⽶倉強太。本作が映画初監督作品となる。
【写真を見る】スタイル抜群…!オーラを放つ阿部寛&菜々緒の2ショット
暗号通貨や株などで、誰もが大金を稼ぐ“億り人”になれるといっても過言ではない現代。本作の舞台は平成から令和へ元号が替わり、日本の金融システムが最も隙だらけとなるその日。元天才ハッカーの主人公、野原が考案した“AIを騙す”計画に、FXトレーダーの杏子ら10人の男女が大金を手に入れるため、前代未聞のミッションに挑む物語が展開する。
原作は川村徹彦の小説「損切り:FX シミュレーション・サクセス・ストーリー」。映画のタイトルにもなっている“キャンドルスティック”とは、株売買のタイミングを判断する際に重要なサインを示す「ローソク⾜」を意味する。罠にはめられすべてを失った元天才ホワイトハッカーで、“AIを騙す”計画の発案者である野原役は阿部寛、野原の恋人で彼の計画をサポートするFXトレーダーの杏子を菜々緒が演じる。MOVIE WALKER PRESSでは、阿部寛&菜々緒にインタビューを実施。制作の裏側や日台合作の感想、演じたキャラクターの魅力を聞いた。
■「常に新しいものはやりたいんですよね」(阿部)
――脚本で惹かれたところや、興味を持ったポイントを教えてください。
阿部「撮影時、それぞれの国の俳優さんとはネットではつながっていたけれど、現場で実際にご一緒することがなくて。一緒の空間にいないというのがおもしろいと思いました。出来上がった映像では、ハワイ、イラン、台湾、そして日本、それぞれの顔がちゃんとありました。脚本の段階で新しい合作だと思いましたが、実際にどういう映像になるのか、どんな風に撮影をするのかは想像できなかったので、ちゃんと映画になっているのを見て、すばらしいと思いました」
菜々緒「合作の映画に出演するのは初めてだったのですが、私も阿部さんと同じく、脚本の段階では『どうやって撮るんだろう』という感覚が強かったです。私は阿部さん演じる野原とのシーンがメインで、ほかは津田(健次郎)さん演じる功とのシーンだったので、ほかのキャストの方々とご一緒する機会はありませんでした。完成した映像を観て、スピード感や緊張感をしっかりと感じることができましたし、とてもテンポよく描かれていたので、FXやAIにあまり詳しくない方でも楽しんでいただける作品になっていると思います」
――劇中ではネットの環境が不安定な場所でマネーゲームの駆け引きが展開します。不安を覚えながら、よりヒヤヒヤ感を味わうことができました。
阿部「わかります。そこもちゃんと監督が計算していた気がします」
――『キャンドルスティック』の第一報が出た際に、阿部さんは「ちょうど新たな挑戦を求めていた時期だった」とコメントされていました。
阿部「常に新しいものはやりたいんですよね。配信などいろいろな媒体も増えているので、その現場も見てみたいですし。外国に行って撮影をするとすごく発見があるんです。以前、マレーシアの映画に出たことがあるのですが9か国の人が集まっていました。言語は当然バラバラ。でも、撮影言語のようなもので通じ合っていたし、なによりみんなが一つの目標に向かっていたので、作品をつくるということにおいてはなにも問題がありませんでした。いろいろな作品をやると、その分、いろいろな発見がある。常にそういうものを見たいという想いがあります。かつ、今回は監督の初長編作というのもあって、興味深かったし、新鮮な気持ちで取り組むであろう作品に出られること自体が楽しそうで。非常に芸術的にやってくるだろうと思っていたし、そういう現場に立ち会うことで、黙っていたっていろいろなものが見えてくるであろうところに惹かれました」
――この現場での発見は?
阿部「カメラマンさんの画角に『すごいな!』と驚いたことがありました。話を聞いてみるともともと役者をやっていた方で。役者の気持ちがわかるからなのか、役者目線でのかっこいい撮り方や綺麗な撮り方を知り尽くしている感じがあっておもしろかったし、うれしかったし、新鮮でした。監督からもつくりたい作品の世界がしっかり伝わってきたので、すごく楽しかったです」
■「私にしかわからない共感覚の世界みたいなものが体現できる気がしたんです」(菜々緒)
――本作ではまた新しい菜々緒さんの姿を見た気がしました。内面に相当の強さを秘めた杏子というキャラクターはどのようなアプローチで作り上げていったのでしょうか。
菜々緒「杏子のパーソナル的な特徴として“共感覚”を持っているという役でしたが、実は共感覚を持っている友人がいるんです。杏子は数字が色で見える共感覚ですが、その友人は、触れた人の情報が入ってくるという共感覚を持っていて」
阿部「すごいですね」
菜々緒「なので、作品に関わる前から友人を通じて共感覚の大変さや苦労している部分を聞いていました。その友人から『私にも共感覚のようなものがあるのかもしれない』と言われたことがあり、私にしかわからない共感覚の世界みたいなものが体現できるような気がしたんです。
友人を通して感じるのは、見えない特殊なものを持っている方はある意味孤独で、いろいろな苦労をしている感じがします。だからこそ杏子にとって同じ共感覚を持っている野原のような存在は、言葉を交わさずともつながれる絆や信頼を築ける相手としてすごく大事。友人を通して知っている感覚や、実際の体験を落とし込みながら演じていくというアプローチでした」
■「野原はこれまで演じてきたキャラクターとは違う人間性のようなものを感じて、とても惹かれました」(阿部)
――米倉監督はお2人とは「現場でいろいろなお話をした」とコメントしていました。実際にはどのようなやりとりがあったのでしょうか。
阿部「忘れました(笑)」
菜々緒「(笑)」
阿部「『なにか問題があったら言ってください』みたいな会話が多かった気がします。そんな感じでしたよね?」
菜々緒「私から見た阿部さんと監督の印象は、阿部さんが演じる野原のキャラクターのイメージが一致している感じがありました。だから、わざわざ細かい確認をしなくても、明確にゴールが見えているように感じました」
阿部「そうです(笑)」
――では、割と早い段階から野原というキャラクター像は固まっていたのでしょうか。
阿部「いつだったかな。最初の衣装合わせくらいの時かな?」
菜々緒「衣装合わせと軽い本読みがありましたよね」
阿部「そうだったかも。その時に割といろいろな確認できたので、安心して現場に入っていくという感じでした」
――野原というキャラクターにはどのような印象を持ちましたか。
阿部「最初に台本を読んだ時も、掴みどころがないという印象で(笑)。でもそのよくわからない感じもまたおもしろいと思いました。数学者を追ったテレビ番組を見たことがあるのですが、天才の孤独のようなところが描かれていました。その感覚を野原にも感じて『理解できなくてもいい』と思ったんです。非常に濃い人間というか、これまで演じてきたキャラクターとは違う人間性のようなものを感じて、とても惹かれました」
――野原は、過去に裏切られ因縁のあったリンネからFX市場を利用した新たな計画を持ち掛けられます。また罠に嵌められるかもしれないという疑いを持ちながらも、AIを欺く金融トリックの知能戦に挑んでいく野原の選択をどのように感じましたか?
阿部「あの野原の選択は理解できました。やっぱり、その世界での第一人者という印象をすごく受けましたね。英語のセリフのシーンで感情を出すところは確かにあるけれど、そこも含めて淡々とやってのけていく感じ。論理的な考えの持ち主だとわかるシーンは本当にすばらしいと思いました。そこからの、『金は?』みたいなセリフには一番人間味を感じました」
――あのセリフもおもしろかったですし、野原の愛車・ウーズレーとお2人の立ち姿も、サイコーでした。まさに絵になるという印象です。
阿部「ありがとうございます」
――本当に美しいシーンでした。菜々緒さんは葛藤に苦しむ野原をサポートする杏子の姿をどのように感じましたか?
菜々緒「出来上がった映像を観ると、美しいとおっしゃっていただいたシーンも含めて撮影時よりもいろいろ削ぎ落とされていました。津田(健次郎)さんが演じる元夫、功さんと杏子のシーンも実は撮影していたのですが、その部分も削ぎ落されていました。ただ、逆に短くなってぎゅっとなったからこそ、画が印象的になっている気がしました。
杏子にとって、同じ共感覚を持つ野原という存在は非常に限られた存在であり、心を許せる相手は功さんではなかったのかもしれない、という風にも思えたので、野原への気持ちは大切に演じました。あとは、杏子は野原によって人生や運命が大きく変わっていく人物でもあったので、その変化していく姿を意識しながら演じていました」
■「菜々緒さんがいてくれるだけで、現場の空気が綺麗になる(笑)、そういうパワーを持っている方」(阿部)
――お2人は今回が初共演とのことですが、役者としてお互いに感じた魅力を教えてください。
菜々緒「この業界に入る前からテレビでずっと拝見していた大先輩なので、共演させていただくこと自体が本当に光栄でしたし、たくさん勉強させていただきました。撮影中、阿部さんは大変な英語のセリフなどもあるなかで、私に話しかけてくださって。私も一度英語のスピーチをする役を演じたことがあるのですが、あの時の自分を思い出したら今回の現場での阿部さんの接し方なんて想像できません。ほかのことはもちろん手をつけられないし、周りを見る余裕なんて皆無で(笑)。自分と比べるのもおこがましいですが、現場の誰に対しても気さくに話されている姿を見て、すごく刺激をもらいましたし、その背中を見て自分も成長できたらという想いになりました」
阿部「ありがとうございます(笑)」
菜々緒「こちらこそ本当にありがとうございます(笑)」
阿部「菜々緒さんの印象はすごく気持ちの良い方だなと。菜々緒さんがいてくれるだけで、現場の空気が綺麗になるっていう(笑)、そういうパワーを持っている方な気がしました」
菜々緒「うれしい!ありがとうございます!」
阿部「セリフがあるところはもちろんなのですが、セリフなどがないところでも佇まいでいろいろな背景を物語れる稀有な人だと思って見ていました。今回の役はまさに過去のいろいろなものを背負っている女性で、それほどおしゃべりする感じでもない。佇まいだけで見せるというのはなかなかできないことだから、それができるってすごいなと思いながら、現場でずっと見ていました」
菜々緒「すごくうれしいです!」

コメント