
理化学研究所(理研)、東京大学(東大)、東北公益文科大学、神戸大学の4者は7月2日、深層学習による超新星爆発の複雑な物理過程を予測する「サロゲート・モデル」を開発し、それを「銀河形成シミュレーションコード」に統合することに成功して、計算時間を従来比で4分の1となる2か月まで短縮したと共同で発表した。
同成果は、理研 数理創造研究センター 数理基礎部門の平島敬也 基礎科学特別研究員、東大大学院 理学系研究科の藤井通子准教授、同・森脇可奈助教、東北公益文科大 公益学部 公益学科の平居悠講師、神戸大大学院 理学研究科の斎藤貴之准教授、同・牧野淳一郎特命教授らの国際共同研究チームによるもの。詳細は、米天体物理学専門誌「The Astrophysical Journal」に掲載された。
.
(波留久泉)

コメント