
公益社団法人日本青年会議所(所在地:千代田区麹町2丁目12-1 VORT半蔵門7F、会頭:外口真大、以下「日本JC」)が主催する「第三回全国高校生政策甲子園」において、地区予選大会へ出場する高校およびチームが決定しましたのでお知らせいたします。
全国高校生政策甲子園とは、全国の高校生を対象にした政策コンテストです。設定されたテーマに基づき高校生が社会課題について考え、政策を立案し、実際に政府に届ける機会を提供することで、若者の政治への興味関心や議論できる環境を創出し、若者が自ら未来の社会を描き、国の主権者であるという意識を育むことを目的に、日本JCが2023年より開催しています。
第三回全国高校生政策甲子園は、設定テーマ部門(未来の日本を創造する!! 持続可能なデジタル政策!)と自由設定部門(あなたは総理大臣!! 地域の社会課題と明るい未来!)の2部門で政策を募集し、全国の33都道府県から、昨年を大きく上回る350を超えるチームから応募いただきました。厳正な書類審査の結果、地区予選大会出場する高校およびチームは次の通りです。
地区予選大会出場校/チーム名
【東日本地区】
1.設定テーマ部門:未来の日本を創造する !! 持続可能なデジタル政策 !
山形県立南陽高等学校/Jiang Village's students(山形県)
淑徳巣鴨高等学校/デモクラ部(東京都)
佐久長聖高等学校/そらりんく(長野県)
佐久長聖高等学校/ピンティーズ(長野県)
2.自由設定部門:あなたは総理大臣 !! 地域の社会課題と明るい未来 !
西武学園文理高等学校/首相官邸に行きたい😀(埼玉県)
開成高等学校/開成高等学校(東京都)
青稜高等学校/Vote for Japan 2050(東京都)
【西日本地区】
1.設定テーマ部門:未来の日本を創造する !! 持続可能なデジタル政策 !
2.自由設定部門:あなたは総理大臣 !! 地域の社会課題と明るい未来 !
関西大学第一高等学校/まなポリ(^^) (学び×政策)(大阪府)
【九州沖縄地区】
1.設定テーマ部門:未来の日本を創造する !! 持続可能なデジタル政策 !
精道三川台高等学校/LINK(長崎県)
大分県立情報科学高等学校/HEARTSー未来をつなぐ高校生政策チーム(大分県)
2.自由設定部門:あなたは総理大臣 !! 地域の社会課題と明るい未来 !
福岡県立糸島農業高等学校/糸島農業「食育道」プロジェクト(福岡県)
精道三川台高等学校/LED蛍光党(長崎県)
大分東明高等学校/大分東明社会部(大分県)
沖縄県立北山高等学校/てぃーだ ~ヤンバルクイナが飛べる時代へ~(沖縄県)
今後のスケジュール
■地区予選大会
西日本地区予選大会:2025年7月27日(日)/京都府議会旧議場
九州沖縄地区予選大会:2025年7月26日(土)/糸島市議会場
【地区予選大会通過チーム数】
東日本地区予選大会:各部門上位3チーム(計6チーム)
西日本地区予選大会:各部門上位3チーム(計6チーム)
九州沖縄地区予選大会:各部門上位2チーム(計4チーム)
地区大会通過チーム数:合計16チーム
■決勝大会
決勝大会は、会場での演説とインターネット投票を用いた国民投票方式にて審査をいたします。
会場では、当日、ご参加いただく審査員にその場で審査を行っていただきます。
インターネット(HPや政策甲子園公式LINE)を活用した国民投票により、投票数の多いチームを最優秀賞といたします。
■国民投票(インターネット投票)
投票期間:2025年9月1日(月)~9月20日(土) 計20日間
■「全国高校生政策甲子園」ホームページ
https:/www.seisakukoushien2025.com
配信元企業:公益社団法人日本青年会議所

コメント