
国内の最難関大学といえば東京大学と京都大学を思い浮かべる人がほとんどだと思いますが、その2校以外で、特に理系に強いと思われている国立大学はどこなのでしょうか。
ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、中四国・九州沖縄在住者を対象に「東大・京大以外で理系が特に強そうな国立大学」というテーマでアンケート調査を実施しました。
中四国・九州沖縄の各地域に住む人から、東大・京大以外で「理系が特に強そう」と支持を集めたのは、どの国立大学だったのでしょうか。さっそくランキングを見ていきましょう!
第2位:名古屋工業大学
同率での第2位となったのは、「名古屋工業大学」でした。得票率は7.2%です。1905年に創立された「名古屋高等工業学校」を前身とする大学で、約120年の歴史を持つ伝統校です。
同校は、これまでに約8万人の卒業生を輩出してきた、国内有数の工科系大学。生命・応用化学科、物理工学科、電気・機械工学科、情報工学科、社会工学科の5つの学科が設置されており、工学のほぼ全ての分野をカバーしています。多くの卒業生が経営陣として、また中核的な技術者や研究者として高い信頼を受けつつ活躍しています。
第2位:東京科学大学
同じく第2位となったのは、「東京科学大学」でした。2024年10月に、東京医科歯科大学と東京工業大学が統合して誕生した国立大学です。
同校は、「『科学の進歩』と『人々の幸せ』とを探求し、社会とともに新たな価値を創造する」ことをミッションに掲げており、これまでの両校の伝統と先進性を生かした、新しい大学の在り方を創り出しています。理工学系分野の6学院と、医歯学系分野の2学部が設置されており、分野を超えた最先端の研究や、各機関との連携を通し社会と共創することで、新たな価値を生み出し続けています。
第1位:九州大学
第1位は「九州大学」で、得票率は9.8%でした。1911年に設立された大学で、「自律的に改革を続け、教育の質を国際的に保証するとともに、常に未来の課題に挑戦する活力に満ちた最高水準の研究教育拠点となる」ことを理念に掲げています。
同校には、理学部や工学部、医学部など12の学部が設置されています。学内共同教育研究センターとして、システムLSI研究センターや国際宇宙惑星環境研究センター、超伝導システム科学研究センターなどの、先進技術を扱う施設も数多くあります。4つあるキャンパスで最大の規模を持つ伊都キャンパスでは、「総合科学の中枢・実証実験拠点」として、幅広い分野での教育や研究が活発におこなわれています。

コメント