
【日本生命CUP2025】日本代表 70-78 オランダ代表(7月5日/有明アリーナ)
【映像】201cm川島悠翔が敵を吹っ飛ばした瞬間(リプレイあり)
201cmの体躯を誇るアカツキジャパン(バスケットボール日本代表)の新星・川島悠翔が、迫力あるドライブを見せて現役Bリーガーたちを大興奮させた。
アカツキジャパン(バスケットボール日本代表)は7月5日、日本生命CUP2025でオランダ代表と対戦。8月のアジアカップに向けた大事な強化試合だが、ヘッドコーチのトム・ホーバスは「トライアウト」と位置付け、今回のロースターは平均年齢23.8歳という若手中心に。結果、最終クォーターで逆転を許して70ー78で敗れた。
そんな中でアピールに成功したのが、これがA代表2試合目だった20歳の川島だ。例えば65ー72で迎えた第4クォーターの残り3分29秒、強靭なフィジカルでアリーナを熱狂させた。
テーブス海からパスを受けた川島は、オランダのルーカス・クリドフと対峙。ひとつボールをついてから肩で強くぶつかり、相手を吹き飛ばしてからジャンプショットを決める。しかし、レフェリーは川島のオフェンスファウルの判定を下し、ポイントはノーカウントとなった。
これにはABEMA解説を務めた篠山竜青(川崎ブレイブサンダース)と辻直人(群馬クレインサンダーズ)も、「えぇぇ?違う!違う!ほんと?チャージ?」と反応。さらに「でもめちゃくちゃ良かったです。これがファウルになってもガッツリ行ってほしいですね」と川島の積極性を称えた。その後にリプレイが流されると、「まぁファウルか…」と判定が正しかったことを認めている。
この一部始終には、ファンたちもABEMAのコメント欄やSNSで反応。「いいよいいよ!積極的に行こう」「20歳でこの迫力!将来が楽しみ」「ファウルになったけど、受け方も上手いし、力強さもあっていい選手だな」と称賛していた。
一方で解説陣についても「竜青さんとジーツーがもはや親の気持ちでも見てるの草」「ちゃんとオフェンスファウルなんだけど、川島への期待から『ほんと?』ってなってるのウケる」「ファウルに納得してるのちょっと面白かった」「さすがにオフェンスファウルだったw」などの反応が見られた。
川島は2023年3月31日に福岡大学附属大濠高校を中退し、オーストラリアのNBAグローバルアカデミーへ。昨秋からアメリカのシアトル大学でプレーする。この試合では19分47秒のプレータイムで両チームトップとなる13リバウンドを記録し、ホーバスHCからも「今日は川島選手がすごく良かった。リバウンドもディフェンスも本当にすごかった」と名指しで賞賛された。
なお、アカツキジャパンは今日15時から再びオランダ代表と対戦。川島は再び躍動することができるか。
(ABEMA/バスケットボール男子日本代表)

コメント