「はやくしてよ! 死んじゃうよぉ」――彼女はなぜ同居していた男を殺したのか……? 一度は社会復帰を助けたのに、被害者から受けた「ひどい仕打ち」とは? 平成11年に起きた事件の顛末を、事件サイト『事件備忘録』を運営する事件備忘録@中の人の新刊『好きだったあなた 殺すしかなかった私』(鉄人社)より一部抜粋してお届けする。なおプライバシー保護の観点から本稿の登場人物はすべて仮名である。(全4回の1回目/続きを読む)

◆◆◆

「はやくしてよ! 死んじゃうよぉ」

 平成11年10月12日豊島区居酒屋から119番通報があった。救急隊員が駆け付けると、すでに店の外で通報者と思われる女性が立っていて、救急車を見つけるや否や近づいてきた。

「はやくしてよ! 死んじゃうよぉ」

 狼狽えた女性が救急隊員を店内へ案内、そこには座敷があり、男性が血を流して倒れていた。男性は心肺停止状態、床の上には血だまりができていたことから、救急隊員は女性に事情を聞いた。

「どうしたの、誰がやったの? あなたがやったの?」

 しかし女性は顔を背け、返答をしない。少し後、警察官が臨場した際には再び「どうにかしてよ!」と興奮した様子だった女性を見て、警察官は「あなたがやったのか」と確認した。

 女性は、「私がやった」と警察官に告げた。

殺されたのは

 死亡したのは田中浩司さん(仮名/当時47歳)。田中さんを刺したとして殺人容疑で逮捕されたのは、木村美津代(仮名/当時61歳)。居酒屋を経営していた美津代は、その知り合った経緯は不明だが、いつのころからか田中さんを家に住まわせていた。

 田中さんは仕事がなかなか長続きしなかったといい、知り合った当時はホームレス状態だった。美津代と知り合って以降、その生活のほとんどを美津代の世話になっていた。美津代自身、姉御肌だったこともあって、14歳も年下の田中さんの世話をしながら居酒屋を切り盛りしていた。

 事件があった日、実は田中さんの就職が決まったことで、閉店後ふたりで前祝をしていたという。美津代にしてみれば、どれほどこの日を待ち望んだかわからないほど、うれしいことだったようだ。

 その性格から、田中さんを一人前にしたい一心で、これまで田中さんを食わせてきた。美津代の店は経営が順調とは言えず、店の家賃も滞っているような状況だったという。それでも、いつか田中さんが仕事をし始めてくれれば……。ふたりはささやかながらも、静かに暮らしていける。美津代はただそれだけを願って、苦しい日々の中でも田中さんを励まし、支えてきた。それが、ようやく叶ったのだ。

 ところが、酔いが回ったのもあってか、田中さんは元来の弱気な面を見せ始めたという。それを聞いた美津代は、田中さんをなだめ励ましていたものの、いつまでたってもぐちぐちと言う田中さんに対して次第に怒りがわいてきた。

 やがてふたりは口論となり、騒ぎを聞きつけた近隣の住民が通報したことで警察が駆け付ける騒ぎへと発展してしまう。

 そのときは警察官のとりなしでいったんはおさまった。

 ふたりで飲み直していたが、結局話を蒸し返してしまったことで、さらに激しい口論になってしまった。

 そして、田中さんの口から思いもよらない言葉が発せられた。

お前みたいなババァ

 田中さんと美津代の間に、男女の関係があったかどうかはわからない。しかし、すくなくとも美津代は田中さんとの将来を考えていた。だからこそ、これまでの苦しい日々にも耐え、田中さんの尻を叩いてきたのは先にも述べたとおりだ。

 田中さんはどうだったのか。

 年上の居酒屋の女主人に生活の面倒を見てもらうというのは、まぁ、ありがちな話のような気もするが、そこはいわゆる女の漢気というか意地というか、色恋抜きでも成り立つケースもあるものの、田中さんはどうやら色恋をにおわせていた。そして美津代も、その年下の男の戯言を、心のどこかで信じていた。

 にもかかわらず、不甲斐ないことばかり抜かす田中さんに、美津代はつい、詰め寄るような言い方をしてしまった。

「今まであんたが言ってきたことは、嘘だったんだね?」

 それに対し、田中さんはこう言い放った。

「誰が、お前みたいな年寄りのババァと一緒になるわけないだろう」

 わかっていた。同じ14歳年下と言っても、20歳と34歳とはわけが違う。私はもう、還暦を過ぎた「ババァ」だった。

《懲役は…》「お前の残り少ない人生なんか、いらない」一緒に生きていく人生を夢みたのに…“ヒモ同然の男”を殺害した61歳女性のその後(平成11年)〉へ続く

(事件備忘録@中の人,高木 瑞穂/Webオリジナル(外部転載))

写真はイメージ ©getty