病院に行ったら“おっそろしく旧式の血圧計”が……! 撮影と掲載許可を得て撮らせてもらったという血圧計の写真がX(Twitter)に投稿されました。「見覚えがある」「懐かしい」と反響を呼び、記事執筆時点で21万件以上表示され、6000件を超えるいいねを集めています。

【画像】驚いた血圧計

 投稿者は、漫画の研究者であり熊本大学で教員を務める池川佳宏(@saikifumiyoshi)さん。かかりつけの病院で血圧を測ったところ、“おっそろしく旧式の血圧計”が現役で使われていることに驚きました。それは水銀式の血圧計です。

 「これはいつからあるんですか?」と聞いたところ「50年以上現役です」「圧迫がソフトで使いやすい」という返答が。池川さんは思わず、「大切になさってください」と“中島誠之助みたいなコメント”をしてしまいました。「開運!なんでも鑑定団」(テレビ東京)かな……?

 現役で活躍する年季の入った血圧計の姿にリプライでは、「昭和の終わり頃まではこれだったのに いつのまにか見かけなくなっちゃった」「これは、子供のときのかかりつけ医にありました」「めちゃくちゃ見慣れた形で、安心感ありますね」「懐かしい。外来はみんなこれでした」という反応が寄せられています。

 また、「私のかかりつけ医もこれ使ってますよ」「近所の総合病院もちょっと前まで使ってたよ」など、最近でもチラホラ見かけるという声もありました。

 水銀式血圧計については、日本医師会が医療機関に対して新規の導入を行わないよう指導しており、環境省は積極的な回収を推進しています。これからはさらに目にすることが少なくなりそうですね(参考:日本医師会/日本医療機器産業連合のリーフレット)。

画像提供:池川佳宏(@saikifumiyoshi)さん

【画像】驚いた血圧計