詳細画像はこちら

実は超お買い得? 日本市場のゴルフR

新型モデルのメディア向け試乗会がクローズドコースで行われることは珍しくない。中でも今回、フォルクスワーゲンジャパン千葉県木更津市にあるポルシェエクスペリエンスセンター東京で開催した『フォルクスワーゲン・ゴルフR』を中心とした試乗会は興味深いものだった。

【画像】究極の存在!フォルクスワーゲン・ゴルフRとゴルフRヴァリアント 全117枚

ゴルフRは昨年マイナーチェンジが発表され、今年早々に上陸を果たしている。マイチェンのわかりやすいトピックは2Lターボエンジンの最高出力が320psから13psアップの333psに向上したこと。それ以外にもライト類のデザイン変更などが含まれている。

詳細画像はこちら
フォルクスワーゲン・ゴルフR』を中心とした試乗会に参加。    田中秀宣

だが今回の試乗会の目玉は、リアデフの左右に湿式クラッチを設け左右のリアタイヤのトルク配分を行う『Rパフォーマンストルクベクタリング』にあった。この機能自体はマイチェン前にも装着されていたが、公道でその効果をはっきりと体感するのは難しかった。それなりのスピード域に入って初めて体感できる機能だからである。

新型ゴルフRはグレード設定にも変更があった。前期型ではゴルフRのみだったが、後期型はアドバンスという上位グレードが追加されている。アドバンスはコクピットから電制ダンパーを調整できるDCC機能を装備するほか、タイヤ&ホイールが1インチアップされた19インチの専用品となる。

車両価格はゴルフRの704万9000円に対し、ゴルフRアドバンスは749万9000円。そう聞くと安くは感じないが、マイチェン前のモデルでも本国価格を日本円に置き換えると軽く900万円を越えていたので、日本市場に対する配慮が大いにあることも理解しておく必要があるだろう。

スキール音が出る速度域で効果アリ

試乗会ではハッチバックとヴァリアントの全グレードを試したが、今回はアドバンスに絞って報告することにする。様々なコースでゴルフRアドバンスの走りを体感できたわけだが、最も印象的だったのは全長2.1kmのハンドリングトラックでの試乗だった。

ドライビングモードをスポーツやレースに設定し、ペースカーの先導で走るプログラムなのだが何しろペースが速かった。S字やタイトコーナーで4輪がスキール音を上げるほどだ。

詳細画像はこちら
最も印象的だったのは全長2.1kmのハンドリングトラックでの試乗だった。    田中秀宣

その速度域では、これまで『なんとなく』だったリアのベクタリング効果が『なるほど!』と思えてくる。タイヤが悲鳴を上げていても走行ラインが乱れる気配すらなく、ステアリングを切り増そうと思う頃にスッと『リアも曲がって』くれる。その結果ドライバーは自信を持ってハイペースを保てるのである。

また、カスタムモードを選ぶとダンパーの設定をかなり細かく調整できるのだが、これもクローズドコースだからこそ変化がよく理解できた。

だがゴルフRに関して重要なことは、このクルマはフォルクスワーゲンが形容している『テーラーメイドスーツを纏ったアスリート』そのものだという点。超がつく高性能モデルだが、それ故に『操ってやったぞ!』という満足感は得にくいる。

そしてもちろん、公道でその効果を堪能することも難しい。その点では今回比較試乗したGTI(FF)の方が走りにメリハリがあり、ドライビングの幅も広かった。最高価格の1台が、最高のドライビングファンを与えてくれるわけではないのだ。

ライバル不在、実は魅力的なヴァリアント

今回の試乗で印象が良かったのは、標準の5ドアハッチよりワゴンボディのヴァリアントの方だった。飛び切り速いが、それでもスポーツカー的な刺激があるわけではないハッチバックのゴルフR。それと比べた場合、高性能ワゴンの方が腑に落ちるように感じられたのだ。

ヴァリアントとハッチバックは全長で355mm、ホイールベースでは50mmほどヴァリアントの方が長い。つまりリアシートの足元スペースが50mm広くなり、さらにリアオーバーハング(ラゲッジスペース)が305mm拡大されている計算になる。

詳細画像はこちら
今回の試乗で印象が良かったのは、標準の5ドアハッチよりワゴンボディのヴァリアントの方だった。    田中秀宣

スラロームを試してみるとハッチバックより若干リア側の重さとロールが大きく感じられたが、件のトルクベクタリングと合わせスタビリティは非常に高かった。実用性に優れた室内空間と、ゴルフ自体が持つ日本の交通事情にちょうど良いサイズ感。そしてRモデルならでは動力性能という組み合わせには、ライバルが思いつかなかった。

このクラスのAWDホットハッチでは、同じ2Lターボから421psを絞り出すメルセデスAMGのA45S 4マチックが絶対王者のイメージを保持し続けている。だが時にシャシーのキャパシティを越えるほど暴力的なA45Sと比べると、ゴルフRはレースモードでも乗り心地が良く、エンジンパワーとシャシーの協調性も優れている。刺激以外の全ての面でゴルフRが勝っているという印象がある。

SUV全盛の世の中にあって、現行ゴルフは若干話題性が乏しい感じがする。だが基本性能が優れているからこそ、今回紹介したような高性能モデルも成立するのだ。控えめだがホンモノ! そんなフォルクスワーゲン・ゴルフRは、もっと注目が集まっていい。


【控えめだがホンモノ】究極のフォルクスワーゲン・ゴルフ!今まで見えてこなかった『R』の真価を知る