
ビルボードジャパンでは毎週、世界でヒットしている日本の楽曲をランキング化した “Global Japan Songs Excl. Japan”を発表していますが、反対に、日本ではどの国・地域のどんなアーティストが聴かれているのでしょうか? ルミネイトの音楽分析ツール「CONNECT」を用いて、2025年上半期に日本で聴かれた国外アーティストを上位50000位まで抽出。国・地域別のストリーミング数のシェアを調査しました。
◎国外アーティストの国・地域別ストリーミング・シェア トップ5
(集計期間:2025年1月3日~6月24日)
1位 アメリカ(38%)
2位 韓国(29%)
3位 イギリス(11%)
4位 カナダ(4%)
5位 ドイツ(2%)
1位のアメリカは、ストリーミング数だけでなく、トップ50000にランクインしたアーティスト数も17775組と最多でした。Bruno Mars、Taylor Swiftなど、近年に来日公演を行ったアーティストがストリーミング数を牽引する一方で、映画『ウィキッド ふたりの魔女』のプロモーションで8年ぶりに来日したAriana Grande、昨年【FUJI ROCK FESTIVAL】に出演予定だったSZAなど、公演が待望されているアーティストの存在も目立ちます。
韓国はアーティスト数ではイギリスに次ぐ3位(3342組)でしたが、人気K-POPグループが再生数をリードし、ストリーミング数では2位となりました。この上半期に日本で聴かれた海外アーティスト1位はTWICE、2位はBTSで、上位10組のうちBruno Mars(3位)を除く9組がK-POPアーティストでした。
“Global Japan Songs Excl. Japan”で個別に発表している13の国と地域のトップ3は下記の通りです。東南アジアでは、K-POPグループのメンバーや中華圏で支持を集めるアーティストが目立ち、日本以外の東アジアを経由した人気の広がりが見られました。またヨーロッパは、ダンスミュージック系のアーティストが複数ランクインしました。
◎2025年上半期に日本で聴かれた各国・地域のアーティスト トップ3
(集計期間:2025年1月3日~6月24日)
・台湾
1位 Teresa Teng
2位 Jay Chou
3位 Ouyang Feifei
・タイ
1位 LISA
2位 MINNIE
3位 TEN
・インドネシア
1位 NIKI
2位 Zachz Winner
3位 Denny Caknan
・インド
1位 Hanumankind
2位 Arijit Singh
3位 Kalmi
・シンガポール
1位 brb.
2位 JJ Lin
3位 Stefanie Sun
・マレーシア
1位 Yuna
2位 Fish Leong
3位 Firdhaus
・アメリカ
1位 Bruno Mars
2位 Taylor Swift
3位 Ariana Grande
・ブラジル
1位 Antonio Carlos Jobim
2位 Joao Gilberto
3位 Alok
・イギリス
1位 Ed Sheeran
2位 One Direction
3位 The Beatles
・フランス
1位 David Guetta
2位 DJ Snake
3位 Daft Punk
・ドイツ
1位 Zedd
2位 Berlin Philharmonic Orchestra
3位 TheFatRat
・南アフリカ
1位 Tyla
2位 WizTheMc
3位 Lebo M
※本記事は、ビルボードジャパンとルミネイトのメールマガジンにて配信された内容を加筆・修正したものです。世界の音楽データを分析できるツール「CONNECT」の詳細およびメールマガジンの登録は下記ページをご確認ください。
https://www.billboard-japan.com/luminate/

コメント