
ねとらぼでは埼玉県在住の人を対象に「近年評価が高まっていると思う埼玉県の公立高校」というテーマでアンケートを実施しました。県内在住の人から「近年評価が高まっている」と評価を受けた上位の高校について、そこに通う生徒やその保護者の声も「みんなの学校情報(高校版)」に集まったコメントから交えつつ見ていきましょう。
「みんなの学校情報(高校版)」は、全国の保育園、幼稚園、小学校、中学校、高校、専門学校、大学等の学校選びに役立つ情報を総合的に得ることのできるポータルサイトです。実際の生徒等本人や保護者からの口コミ情報が70万件以上と豊富に掲載されており、偏差値ランキングや各学校の学べる内容などの充実したコンテンツが掲載されています。
第2位:大宮高校
第2位は「大宮高校」でした。男女共学の進学校で、東京大学や京都大学を含む難関国立大学への合格実績があります。1927年に開校し、理数科設置、ドイツ姉妹校との交流、65分授業、土曜授業の開始など、教育活動の充実に向けた変化を経てきました。
実際の生徒からは「勉強と青春を両立するのにすごくいい学校。授業の質も良くて、まじめにカリキュラムをこなしていけば、学力がついていくと思う」「超立地が良くて賑やかな高校」といった声が、保護者からは「何事も全力投球の生徒が集まったトップ高」といった声が上がっています。
第1位:浦和高校
第1位は「浦和高校」でした。東京大学や一橋大学への進学実績があり、県内有数の進学校として知られる同校。「尚文昌武(しょうぶんしょうぶ、文を尊び武を盛んにす)」を校訓に、学力、部活動、学校行事に力を入れています。
実際の生徒からは「行事は日本一だと自負できるし、生徒も個性を尊重していて文句のつけ所がない」「自分を磨くにはもってこいの場所である。自由だからこそいろんなことができるが、自由すぎるために自律力がなければ目標を達成するのは難しいかもしれない」との声が、保護者からは「生徒の自主性に任せるところが大きく、生徒もそれにこたえ規律ある学校生活を送っている」との声が上がっています。

コメント