
社内問題への向き合い方には、その会社の将来性が透けて見えることがある。投稿を寄せた愛媛県の50代女性は、あるドラックストアで目にしたこんな光景に、「この会社ダメだな」と思ったという。
「若い社員がドンドン昇進する。パートの人達(母親くらいの年齢)をアゴで使ったり、上から目線の恫喝」
昇進するのはけっこうだが、働く人を見下すような態度は、確かにいただけない。「今は売れているかもしれませんが『あ~、ココは駄目だな~』と思いました」と、会社の将来性を憂いた。(文:湊真智人)
退職するのは自分のせい?問題を棚上げする人事に怒る男性も
また埼玉県の40代男性も、会社組織の構造的な問題に関する投稿を寄せた。いわく、職場内のある部署は「入社しても続かない人が多い」にもかかわらず、人事部は「雇われた人がおかしいと思い込んでいる」という。これに対し男性は、
「その部署に問題があるとなぜ思わないのか?」
「入退社に関わる部署にそれだけ無駄な作業させてることも考えない」
と、人事部を強く非難している。この指摘通り、根本的な問題に目を向けなければ、社員は離れていく一方だろう。
※キャリコネニュースでは「『この会社ダメだな』と思った瞬間」をテーマに投稿を募集中です。回答はこちらから https://questant.jp/q/QHFJS7UY

コメント