
園芸のプロが教える“見つけたら絶対に抜いてほしい雑草”とは……? 庭に放っておくとどんどん増えてしまう厄介な雑草を教える動画がYouTubeで話題に。動画は、記事執筆現在までに1万回以上再生されています。
この動画を投稿したのは、YouTubeチャンネル「植木屋ケンチャンネル」を運営するケンゾーさん。庭仕事歴20年以上で、園芸装飾一級技能士の資格も持つプロフェッショナルです。同チャンネルでは、初心者にも分かりやすく雑草対策や庭の手入れ方法を紹介しています。
過去には、目からウロコな発想で草むしりに取り組む動画が話題になりました。
今回の動画でケンゾーさんが「見つけたら絶対に抜いてほしい植物」として紹介したのは……「アレチヌスビトハギ」という外来種の雑草です。
この雑草は秋になると“ひっつき虫”と呼ばれる種を大量につけ、衣類や動物の毛にくっついて広がっていくのが特徴です。豆科の植物で花は美しいものの繁殖力が非常に強く、一度庭に入り込むと手に負えなくなるそうです。
そのため、普段は雑草は地表部だけを刈り取ることを推奨しているものの、アレチヌスビトハギについては「根っこからほじくった方がいい」と説明。動画では、スコップを使って深く掘り下げる様子が映され、なるべく深くまでえぐって取り除くことがベターだと説明しています。
また、最後にも「残った根っこからもまたこう伸びてくるという強い植物」「見つけ次第、なるだけ根っこをほじくり出す感じです」とあらためて説明したケンゾーさん。繁殖力の高さと対応の難しさについても伝え、「これ結構大変なんでね」「見つけ次第、抜くという感じです」と、繰り返し注意を促していました。
確実に一歩ずつ前に進める庭の手入れの方法には、「三角のひっつき…コレに毎年やられてます」「こちらのチャンネルを見てから、憂鬱だった実家のメンテナンスが、前ほどイヤじゃなくなりました」という声や「草抜きの動画をみると体が疼きますね」「名前を聞いてもピンと来ませんが特徴を見せてもらうと『あぁ、それね!』となります」という声が寄せられています。
ケンゾーさんは同チャンネルで他にも、園芸にまつわる情報や便利グッズなどを紹介しています。
動画提供:YouTubeチャンネル「植木屋ケンチャンネル」さん(@enzosan)さん

コメント