AIの進化に対して、どのように感じている人が多いのか。人材派遣などを手掛けるライズ・スクウェア大阪府)が実施した調査では、AIの進化に「恐怖や不安を感じる」と答えた人が72.6%に上った。理由として最も多かったのは「偽情報が増える」(34.2%)だった。

【その他の画像】

 恐怖や不安を感じる理由を聞くと、1位は「偽情報が増える」(34.2%)、2位は「人間の仕事が減る」(27.8%)、3位は「人間の力が衰える」(17.6%)だった。

 「偽情報が増える」と回答した人からは、「フェイクの動画や情報が簡単に作れてしまう」「AIが作り出した情報の真偽がわかりにくくなってきている」といった声が寄せられた。

 一方で、恐怖や不安を「感じない」と答えた人は27.4%だった。理由として「とにかく便利だから」(49.6%)、「使い方は人間次第」(11.7%)が上位を占めたほか、「ルールを整備すればいい」(7.3%)など、AIではなく人間側の課題として捉えている人が目立った。

 AIに恐怖や不安を感じた瞬間はどんなときか。最も多かったのは「AIによるフェイクに触れた」(14.2%)、以下「仕事が減っている」(9.6%)、「生成内容が間違っていた」(6.4%)と続いた。

 フェイクや誤った生成内容に触れるなど、「AIを信用できない」と感じた経験から、不安を感じた人が多い。

 調査は、500人を対象にインターネットで実施した。調査期間は、4月18~20日。

AIの進化に恐怖や不安を感じるか