
左ハンドルのS30Zを30年所有!
鮮やかなブラウンに輝く日産S30型「フェアレディZ」──30年ものあいだ大切に乗り続けているオーナーがいます。出会いは偶然で、左ハンドル仕様のこの個体も“状態のいい車両を探していたら、たまたま見つかった”とか。当初は“まったり”走るつもりだったそうですが、実際にハンドルを握るとクラシックカーとは思えない走りの良さに魅了され、気づけばサーキット仕様にまで進化していったそうです。オーナーに話を聞きました。
左ハンドル仕様は「こだわり」ではなく「状態のよさ」
モトザキさんの愛車は、1977年式・アメリカ仕様の280Z。いわゆるS30型の最終モデルにあたる左ハンドル仕様だ。これだけ聞くと強いこだわりを感じるが、実際は“たまたま条件が良かった”から選んだという。
「購入したのは1995年ごろです。S30を探していたのですが、国内にある個体はボディの状態が悪いものが多かったですね。予算の関係もあり、アメリカ仕様まで視野を広げてみたら、状態の良い車両が見つかったんですよ。乾燥した彼の地で乗られていたこともあり、ボディが傷みにくかったのも大きかったです」
左ハンドルだったのは結果論であり、アメリカ仕様であることも、最終型であることも、後から知ったのだと話す。
S30Zに憧れたのは、先輩たちの背中
1995年といえば、280psを発揮する新車の国産スポーツカーが潤沢だった時代。なぜあえてS30を選んだのか? と尋ねると、モトザキさんはこう答えた。
「単純にカッコよかったからです。もともとバイクに乗っていたんですが、憧れの先輩たちがS30に乗っていたんですよね。それがS30に興味を持ったきっかけなんです。もちろん、当時は足グルマを何台か所有していましたが、“心から欲しい”と思って買ったのはこのZが初めて。気がつけば30年、乗り換えることなく所有し続けています」
目指したのは“まったりクラシック”……だったはずが!?
「2輪を卒業したら、クルマでは“まったりクラシック”を楽しもうと思ってたんです」
そう語るモトザキさんだが、愛車の外観は明らかに“まったり”とはかけ離れている。ワイドなオーバーフェンダーに、フルバケットシート。そしてフロントはTOYO R888R、リアにブリヂストンRE-71RSという最新のハイグリップタイヤが顔を覗かせる。
「最初は本当にまったり走るつもりだったんです。でも、実際に運転してみたら“これは走る!”って驚いて。安心して踏めるし、素性の良さがハッキリわかりました。そこから少しずつチューニングしていった感じですね。もし乗ってダメだったら、今のような仕様にはなっていなかったと思います」
The post first appeared on .
コメント