夏野菜の1つズッキーニは、焼いたり揚げたりと加熱調理するのが一般的です。

しかし、生でも十分おいしく食べられることを知っていますか。

本記事では、アキオyaoya14)さんがInstagramで紹介している『野菜のレシピ3選』から、『ズッキーニのヨーグルトあえ』と『ラディッシュのソテー』を紹介します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

さっぱりなのに味はしっかり!生でズッキーニを食べるレシピとは?

生で食べる時は、鮮度のいいズッキーニを選ぶことが大切。全体にハリがあり緑色が濃く、太さが均一のものがおすすめです。

柔らかくなっていたり、ヘタの切り口が茶色になっていたりするものは、鮮度が落ちているので避けましょう。

【材料】

・ズッキーニ 1本

・あく抜き用の塩 ひとつまみ強

バジル 1~2枚

ブラックペッパー 少々

A

プレーヨーグルト 大さじ1と2分の1杯

ケチャップ 大さじ1杯

マヨネーズ 大さじ1杯

・ウスターソース 大さじ2分の1杯

カイエンペッパー 少々

作り方

ズッキーニを1〜1.5cmの厚さにスライスしてください。

ズッキーニを輪切りにする様子

ボウルに入れてあく抜き用の塩を振り、軽く揉み込んでから5〜10分置きましょう。

輪切りにしたズッキーニをボウルに入れて塩をかける様子

あく抜きをしている間にヨーグルトソースを作ります。

ボウルに『A』の材料をすべて入れてください。

カイエンペッパー唐辛子の1種で、ピリッとした辛味と独特の香味が特徴です。ソースのアクセントになるものの、入れると辛くなるので好みに合わせて量を調整しましょう。

ボウルにマヨネーズなどの調味料を入れた様子

スプーンでよく混ぜて、なめらかなソースにします。

ボウルに入れた調味料をスプーンで混ぜ合わせてソースを作る様子

ズッキーニの水分をキッチンペーパーで拭き取り、ソースの入ったボウルに加えてください。

箸やトングを使って、ソースがしっかり絡むように全体を混ぜ合わせましょう。

ボウルに作ったソースに水気を切ったズッキーニを入れて混ぜ合わせる様子

好みでブラックペッパーを振りかけます。

ソースとズッキーニを混ぜ合わせてブラックペッパーをかけた様子

お皿に盛り付け、バジルを飾ったら完成です。

完成した『ズッキーニのヨーグルトあえ』を皿に盛り付けた様子

手軽に作れるズッキーニのレシピには、以下のような声が寄せられていました。

・ズッキーニはサラダの具材としてよく使っています。

・シンプルなのがいいですね。

・簡単そうなので作ってみます!

「いつもとは違う野菜の食べ方を楽しみたい」という人は、ぜひ本記事で紹介したレシピを試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

出典
yaoya14