画像はイメージ

「結婚はしたい、でも自分のペースは乱したくない」。この葛藤は、婚活が長期化するほど深まるのかもしれない。お悩み解決掲示板に7月上旬、「婚活について、友人にも指摘されたのですがなんだか納得ができなくてモヤモヤします」というスレッドが立った。

スレ主は40歳の女性で、結婚相談所に11年間登録しているが、これまで良い出会いはなかった。

「いいなと思う人が一人も現れないのと、あまりに常識外れな人が多く、最初からお見合い自体が憂うつでした」

そんな事なら趣味を優先したいと思うスレ主は、周囲からの「婚活に集中すべき」という善意のアドバイスに納得できず、モヤモヤしているという。(文:篠原みつき)

「ヨレヨレの私服でくるお相手、話を全く広げないお相手とお見合いする意味もわからず」

あるとき趣味に集中するためお見合い予定を入れずにいると、相談所から「メリハリをつけて婚活しないと結果に結びつかない」と指摘された。スレ主はカチンときて「しばらくは連絡は結構です」と返信したそうだ。本音をこう書いている。

「趣味の時間を削ってまで、待ち合わせに遅刻してくるお相手や、スーツでお見合いなのにヨレヨレの私服でくるお相手、話を全く広げないお相手とお見合いする意味もわからず、気が向いた時にマイペースに婚活したいのです」

このモヤモヤを、同じ時期に婚活して3か月で結婚した友人に相談したところ、「本当に結婚したいなら、どこかで集中して婚活しないと難しいと思う」と、相談所とほぼ同じ意見が返ってきたそうだ。

てっきり味方になってもらえると思っていたスレ主は、「がっかりです」「なんだか既婚者ならではの上から目線?のような気もしました」と不満をこぼしている。

「本人にやる気がないと結婚は無理」と指摘続々

この投稿に対し、コメント欄には厳しい声が相次いだ。

「全て友人や相談所の方の言う通りだと思います。スレ内容からは主さんの真剣さが伝わってこないので」
「11年…物語っているね」
「本人にやる気がないと結婚は無理。友達が心配してるのに、上から目線と捻くれた考え」

こうして友人の言葉を支持する声が圧倒的多数を占める一方、

「貴方が悪いとは思ってません。ただ、結婚に向いてる性格だと思えないのでお金も無駄だしやめたほうがいいと思います」

といった、スレ主の価値観を尊重しつつ、そもそも無理して婚活しなくていい、という意見も少なくなかった。

スレ主は返信で、子どもが欲しいと思っていないことや、「何が何でも結婚…とは正直思えなくて、良い人とご縁があったらという程度です」と自身のスタンスを明かしている。実は、相談所への加入自体も、娘を心配した母親が「勝手に登録した」という事情があり、辞めづらかったようだ。

友人や相談所のアドバイスは、婚活市場の現実を突きつける「正論」だろう。しかし、スレ主の気持ちと周囲の認識の間には、大きな隔たりがある。今どき結婚だけがすべてではないし、熱意がそこまで高くないのなら、一度婚活から離れてみるのも一つの手ではないだろうか。【参照元 お悩み解決掲示板 https://onayamifree.com】

※キャリコネニュースでは「この人と結婚は無理と思った瞬間」をテーマにアンケートを実施しています。回答はこちらから https://questant.jp/q/PWEJ8FCD

婚活11年、40歳女性の嘆き「趣味の時間を削ってお見合いする意味わからない」 友人からのアドバイスにも「既婚者の上から目線?」と納得できず