
「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」シリーズのジェームズ・ガン監督が手がける最新作「スーパーマン」が、7月11日から日米同時公開された。この記事では、あらすじ、キャスト、キャラクターを紹介する。
【あらすじ】
人々を守るヒーローのスーパーマンは、普段は大手メディアのデイリー・プラネット社で新聞記者クラーク・ケントとして働き、その正体を隠している。ピンチに颯爽と駆け付け、超人的な力で人々を救うスーパーマンの姿は、誰もが憧れを抱くものだった。しかし、時に国境をも越えて行われるヒーロー活動は、次第に問題視されるようになる。恋人でありスーパーマンの正体を知るロイス・レインからも、その活動の是非を問われたスーパーマンは、「人々を救う」という使命に対して心が揺らぎはじめる。
一方、スーパーマンを世界にとって脅威とみなす天才科学者で大富豪のレックス・ルーサーは、世界を巻き込む巨大な計画を密かに進行。やがて、ルーサーと彼の手下である超巨大生物KAIJUがスーパーマンの前に立ちはだかる。世界中から非難され、戦いの中で傷つきながらも、スーパーマンは再び立ち上がっていく。
【スーパーマン&頼れる仲間たち】
■クラーク・ケント/スーパーマン(デビッド・コレンスウェット)
普段はクラーク・ケントとして大手メディアであるデイリー・プラネット社の新聞記者として平凡に働き、その正体を隠す"希望の象徴"スーパーマン。「目の前で傷ついて いる人を救いたい」というシンプルで力強い願いの元、人々の平和を守り続ける強さと優しさを兼ね 備えた最強のヒーロー。時に誰にも止められない"無尽蔵なヒーロー活動"が理由でSNSで叩かれ、強敵を前にボロボロ傷つこうとも、人々の平和のためにスーパーマンは何度でも立ち上がる。
スーパーマン(クラーク・ケント)の同僚としてデイリー・プラネットに勤める同僚であり、彼の正体を知っている恋人。スーパーマンが心を許し、時には彼のヒーロー活動を別の視点から諭すことのできる唯一の人物。
■クリプト
やんちゃで暴れん坊なスーパーマンの相棒。愛嬌た っぷりで憎めない性格の持ち主で、スーパーマンの ピンチには必ず駆け付け、そのパワーでいつも彼を助ける"頼れる(?)存在"。スーパーマン同様に空を飛び、敵をなぎ倒すスーパーパワーの持ち主。ちなみに、スーパーマン役のデビッド・コレンスウェットによると、撮影では「モーション・キャプチャーの俳優によって生み出されたCGのクリプトと、本物の犬のクリプト、どちらもいました。本物の犬が撮影現場にいると、本当に気持ちが和むんですよね」とのこと。
スーパーマンの秘密基地・孤独の要塞でスーパーマンを献身的にサポートするロボット。ロボットではあるものの、彼らにも一人ひとり個性があり、スーパーマンのことを第一に考え、彼のヒーロー活動をサポートしている。
【ジャスティス・ギャング】
■ミスター・テリフィック(エディ・ガテギ)
ヒーロー「ジャスティス・ギャング」のリーダー。困っている人を放っておけない生粋のヒーローで、優れた知能を持ち、ハイテク装備を駆使して戦う洗練された戦闘スタイルにも注目だ。
「ジャスティス・ギャング」のメンバー。不思議なパワーを宿したリングを武器に戦うグリーン・ランタンは、世間からは人気を得ているが、スーパーマンにはしつこく対抗心を燃やす。
■ホークガール(イザベラ・メルセド)
「ジャスティス・ギャング」のメンバー。鷹のような翼を持ち大空を自由に飛びながら戦うスーパーヒーロー。ミスター・テリフィック、グリーン・ランタンらと共に地球の平和を守っている。
■キャット・グラント(ミカエラ・フーバー)
【スーパーマンを追い詰める者たち】
スーパーマンを地球にとっての脅威と考え、その天才的な頭脳と尽きることのない富によって数々の兵器を開発し、さらには強力な仲間たちを従え、スーパーマンを精神的にも肉体的にも絶体絶命のピンチまで追い込んでいく。
■エンジニア(マリア・ガブリエラ・デ・ファリア)
レックスに忠誠を尽くす右腕的な存在。全身を武器に改造された"人間兵器"。
■イブ・テシュマッカー(サラ・サンパイオ)
レックス・ルーサーの恋人。レックスと常に行動を共にし、事あるごとにセルフィーで写真を撮り、SNSにアップしている。その人気とフォロワーで多くの人々をレックスの味方につける重要な役割を担っている。
あらゆる物質に姿を変えることができる特殊能力を持つ。
■リック・フラッグ将軍(フランク・グリロ)
スーパーマンのヒーロー活動を危険視するエリート軍人。政治的な影響力をも持つレックスと共に、誰にも止められない"無尽蔵なヒーロー活動"を注視している。
また、本作には初代スーパーマンとして知られる故クリストファー・リーブさんの息子ウィル・リーブがカメオ出演していることも明かされており、豪華キャストたちが本作を盛り上げている。

コメント