何かと散らかりがちな洗面所下の収納を、100均商品だけで改善するDIY動画がInstagramに投稿され、記事執筆時点で84万回以上再生されるなど、好評です。

【画像】完成したアイテム

無駄の多い洗面台の下を整理したい!

 動画を投稿したのは、Instagramユーザーの「ゆう(yupapa_kurashi_)」さん。物が捨てられず片付けられない性分を反省し、家族のために“脱汚部屋”を目指している、1児のお父さんです。

 今回のテーマは洗面台まわりの改善。収納へ入れたい物は多い割に、スペースに無駄が多い問題を解決するため、中棚を作ろうと試みます。

スノコ2枚とブラケット3点でスライド式の中棚が完成

 用意した材料は、ダイソー商品のスノコを2枚と、ブラケット3点。スノコは2枚とも、足(ゲタの歯のような部分)を3本中2本取り払って使います。

 こうしてクシ状にしたスノコを、互いに歯と隙間をかみ合わせるように組んで1枚に。あとはブラケットを取り付けて足にしてやれば、中棚の完成です。かみ合わせた部分をズラせば横幅を調節できるので、収納スペースを採寸しなくても合わせられるというわけです。

 安価かつ手軽に実践できるアイデアは、「工夫されてるわぁ~」「その発想はなかった」と好評で、なかには「絶対マネします」なんて声も。ゆうさんは作るときの注意点として、「スノコはサイズにブレがあるので、買う前にかみ合うか確認」「いったん分解する都合上、強度は本来より落ちる」「スライドの滑りが良くなるよう、足を外した部分はヤスリで整える」といった補足説明をしています。

動画提供:ゆう(yupapa_kurashi_)さん

【画像】完成したアイテム