両手がふさがっていてもコップが持てる100均カップホルダーが、Instagramで話題です。投稿は、記事執筆時点で147万8000回以上再生され、1万4000件を超える“いいね”を集めています。

【画像】目からウロコの裏技

100均アイテムで作れるカップホルダー

 話題の動画を投稿したのは、DIYクリエイターのNina(@needlenina)さん。こちらのアカウントでは、身近なものを利用したDIY動画や、子どもと遊べる自作おもちゃを発信しています。過去にも100均を使った便利グッズを作成しました。

 今回使用するのは、100円ショップで手に入るスマートフォン用のストラップ。ナイロン製で太めの作りになっており、見た目以上にしっかりとした素材です。ストラップの先端にはカラビナも付属していているので使い勝手も良さそうですね。

 そんなストラップを使って、カップホルダーをDIYするそうです。いったいどのような仕上がりになるのでしょうか……。

作り方

 まずはカラビナをいったん取り外し、ストラップのひもを折って輪を作ります。その輪をカラビナの手前の輪の中に通し、キャンプなどで使うロープのようにキュッと引っ張ってしっかり固定しました。

 次に、黒いプラスチック製の留め具にロープの両端を通していきます。これによって長さの調整が可能になるので、さまざまなサイズのドリンクに対応できる仕様になりました。そして、ロープの端同士をしっかりと固結びすれば完成です!

カスタマイズも可能

 出来上がったストラップは、大きな輪のような形になっているので、アイスコーヒーのカップを通してサイズ調整するだけで簡単に持ち運べるホルダーになります。さらに、ハートのキーホルダーやオシャレなジュエリーなどをプラスすれば、見た目もかわいくカスタマイズ可能です。

 両手がふさがっていても腕にかけて使えるので、アウトドアや通勤通学の際にも便利ですね。暑くなる日が多くなるので、作ってみるのも良さそうです。

見事な発想に「ぜひやってみます」

 この投稿に、コメント欄では「夏にぴったり」「DIY選手権に出ましょう」「ぜひやってみます」「最高です」「本物の天才」などの声が寄せられています。

※画像はNina DIYのInstagramから引用

【画像】目からウロコの裏技