駄菓子を使った美しすぎるキラキラゼリー”の作り方を紹介する動画が、Instagramで390万回以上再生され、「めちゃくちゃかわいい」「早速今日作ってみます!!」などの反響を呼んでいます。

【画像】完成したスイーツ

カラフルでキュートな手作りゼリー

 投稿者は、遊び心のあるおやつレシピを多数公開している食育インストラクターのsana(@sa3na7an3as)さん(関連記事)。今回話題になっているのは、カラフル駄菓子ゼリーを活用した“キラキラゼリー”の作り方です。

 用意するのは、100円ショップダイソー」で購入したという細長い棒状のパックゼリー。ピンクやイエロー、ブルーなど、さまざまな色のゼリーを使います。それぞれのゼリーを袋から出して、包丁で細かくカットしておきます。

 コカ・コーラのフレーバーウォーターい・ろ・は・す もも」を250ミリリットルゼリーの素(アガー)を12グラムを鍋に入れ、火にかけながら混ぜます。今回は出来上がったゼリーソーダを注いで食べるため砂糖は入れませんが、そのまま食べる場合は大さじ1/2〜1ほどの砂糖を追加すると良いそうです。

 アガーが溶けて透明(※)のゼリー液になったら、球体が作れる製氷皿に流し、そこへ先ほど切っておいた駄菓子ゼリーを入れます。球体ひとつに各色のゼリーをひと切れずつ入れ、さらに上から透明のゼリー液を追加してふたをします。sanaさんによると、球体の製氷皿もダイソーで購入したそうです。

※記事執筆時点で、「い・ろ・は・す もも」は透明ではなくももの果汁風の色に変更されています。sanaさんによると、「い・ろ・は・す もも」以外の透明な清涼飲料水でも問題ないとのことです

 冷蔵庫で冷やし固めて型からはずすと、カラフルゼリーが内側に閉じ込められた“キラキラゼリー”が完成! 透明なグラスに入れてみると、光に当たって輝く宝石のようです。グラスにソーダを注いでさくらんぼをトッピングすると、シュワシュワとした泡がはじけてさらに幻想的な雰囲気になりました。夢みたいな光景だ……。

 カラフルゼリーダイソーだけでなく、スーパーの駄菓子コーナーなどでも販売されているとのこと。アガーではなくゼラチンで作ることもできますが、アガーのような柔らかいゼリーの食感にはならないそうです。

キュートでおいしそうなレシピに反響続々

 夏にピッタリなキラキラゼリーの作り方に、コメント欄では「最高」「かわいい〜」「宝石みたいだね」「すすすすす……すてきすぎます」「センスが素晴らしい〜、感動しました!!」「めっちゃ作ってみたい!」「絶対子ども喜ぶと思う」「子供と一緒に作りたいです!」といった反響が寄せられています。

 sanaさんは他にもたくさんのレシピをInstagramで公開しており、書籍『かんたん! パクパク食べる! sanaの三ツ星こどもごはん』と『ラクしてかわいい! sanaのかんたん子ども弁当』も刊行しています。

【画像】完成したスイーツ