
紙1枚で作れる、便利な整とんアイテムの折り方がTikTokで話題に。この投稿は記事執筆時点で37万回以上再生され、約7500件の“いいね”を集めています。
子どものいらないプリントが“ごみ箱”に変身!
投稿者は、暮らしに役立つ“裏ワザ”を紹介しているママTikTokユーザー・すうく(suuku_kurashi)さん。今回は、子どもが学校でもらってくるプリントを再利用して便利なミニごみ箱を作る方法を紹介しました。
まずは長方形のプリントを縦向きに置き、左右両方から三角に折って折り目を付けます。続いていったん縦方向に2回折ってから、1回折りの状態に戻して4つの角を折り込みましょう。
折った角が合わさるラインに折り目を付け、さらに下半分にバッテン状になるよう折り目を付けます。そうしたらひっくり返して中央で折って広げ、再度表に戻し手前のぴらぴらした部分を折り返しました。
その袋状になった部分に手を入れて開くと、半立体のような状態に。あとは端を内側に入れ込めば、万能卓上ごみ箱の完成! 工程が多い分、しっかりした作りの箱になるのだそうです。
薄く折りたたんで、コンパクトに収納しておくことも可能。また別動画では、より大きなサイズの紙を使った箱の折り方も紹介されています。
「作ってみます」「重なる部分が多くてしっかりしてそう」
いらないプリントで作れる丈夫な箱の折り方に、コメント欄には「おー!」「作ってみます」「重なる部分が多くてしっかりしてそう」「生ゴミ入れるのに良さそうですね」「丸ごと捨てられるのがいいですね」などの声が寄せられました。
動画提供:すうく(suuku_kurashi)さん

コメント