<< TOPICS >>

豆類が好きな人は8割弱。直近1年間に食べた豆類は「枝豆」が7割弱、「大豆」が6割強、「ピーナッツ落花生」「小豆・ささげ類」が各50%台

豆類を食べる理由は「健康によい・よさそう」が直近1年間に食べた人の56%、「豆類が好き」が約46%、「価格が手頃」が3割弱

 

マイボイスコム株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:高井和久)は、『豆類』に関するインターネット調査を2025年6月1日~7日に実施しました。

本調査の豆類は、豆を原料として加工した食品(納豆、豆腐、味噌など)は除きます。調査結果をお知らせいたします。

 

 

1. 直近1年間に食べた豆類

直近1年間に食べた豆類は(複数回答)、「枝豆」が69.3%、「大豆」が60.7%、「ピーナッツ落花生」「小豆・ささげ類」が各50%台です。

 

「黒豆」「小豆・ささげ類」「さやえんどう、スナップエンドウ」「さやいんげん」は、女性や高年代層で高くなっています。また、「ミックスビーンズなど、複数の豆を水煮・缶詰にしたもの」も女性で比率が高い傾向です。「そら豆」は四国で高く、北海道で低くなっています。


グラフの続きなど、より詳しいデータは【調査結果詳細】でご覧いただけます。

 

2. 豆類の嗜好度

豆類が好きな人は、「好き」「やや好き」を合わせて8割弱です。年代差が大きく、60~70代では8割を超えますが、10・20代では5割強、30代では6割強となっています。

男性や若年層では、「どちらともいえない」の比率が高い傾向です。


 

3. 豆類を食べる頻度

直近1年間に豆類を食べた人のうち、週1回以上食べた人は66%です。70代では8割強、60代では7割弱と高くなっています。一方、女性30~40代では5割前後と低く、食べる頻度が他の層より低いことがうかがえます。

 

4. 豆類を食べる理由

直近1年間に豆類を食べた人に、食べる理由を聞いたところ(複数回答)、「健康によい・よさそう」が56.0%、「豆類が好き」が45.5%です。続く「価格が手頃」は26.7%、男性30~40代で高くなっています。女性30~50代では、「美容によい・よさそう」が高くなっています。

 

食生活に豆類を取り入れることを意識していると回答した人や、毎日豆類を食べている人では、「豆類が好き」「健康によい・よさそう」「高たんぱく低カロリー」が上位3位です。


グラフの続きなど、より詳しいデータは【調査結果詳細】でご覧いただけます。

 

5. 直近1年間に購入した豆類、購入時の重視点

直近1年間に豆類を購入した人は7割強、女性や高年代層で高くなっています。

購入した豆類は(複数回答)、「生のさや付き豆」が40.5%です。「乾燥豆」「蒸し豆、ドライパック」「水煮」「冷凍されたもの」が各2割強となっています。

 

直近1年間に豆類を購入した人の重視点は(複数回答)、「価格」が64.4%、「味」が59.2%、「国産かどうか」が36.2%です。

「国産かどうか」「容器の形状」「そのまま使えるかどうか」「保存のしやすさ」は、女性で比率が高くなっています。

 


<< 回答者のコメント >>

好きな豆、豆を使った料理・メニュー(全5,418件)

 


<調査結果詳細>

 

調査結果を掲載・引用に関して

調査結果を掲載・引用いただく場合は必ずご確認ください。

<お問合せ>

調査結果に関するお問い合わせは、以下のメールアドレスまでお願いいたします。

myel@myvoice.co.jp (MyEL担当)

 

<会社概要>

マイボイスコム株式会社

【代表者】 代表取締役 高井和久

【設 立】 1999年7月

資本金】 1億6,183万円(資本準備金含む)

【事 業】 インターネット調査、オフライン調査、テキストマイニング、アンケートデータベース、AI分析サービス

【所在地】 東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル5階

【企業HP】 https://www.myvoice.co.jp/

*マイボイスコム株式会社は、インターネット調査を中心に提供している伊藤忠グループのリサーチ会社です。

★マイボイスコムでは「アンケートモニター」を募集しています。詳細はこちらをご覧ください。

配信元企業:マイボイスコム株式会社

企業プレスリリース詳細へ

PR TIMESトップへ