ソニーグループは、革新的な先端技術の研究開発を促進する「Sony Research Award Program」(ソニー・リサーチアワードプログラム)の公募を7月15日に開始。同グループの10年後にありたい姿を描いた長期ビジョン“Creative Entertainment Vision”の推進に向けた技術を中心に、多様な研究提案を募集する。

ソニーは、世界中の大学・研究機関とのパートナーシップを通じて研究開発を発展させ、イノベーションを促進することをめざしている。今回のプログラムはその一環として、北米・欧州・インドの大学や政府系研究機関、非営利組織の研究機関を対象に、将来の技術革新につながる研究提案を募集するもの。

欧州については、イギリスオーストリアオランダスイススウェーデンデンマークドイツベルギー、ルクセンブルグ、アイルランドイタリアスペインノルウェーフィンランドフランスポルトガルポーランドの17カ国が対象となる。

同プログラムは、「Faculty Innovation Award」(ファカルティ・イノベーションアワード)と「Focused Research Award」(フォーカストリサーチアワード)のふたつの賞で構成。最先端の研究に取り組む新たな機会を創出し、画期的な技術の導入を図るため、各受賞者には、ソニーグループの多様な研究開発組織との協業を前提に研究資金を提供する。いずれも提供期間は1年間としているが、延長の可能性も含むとのこと。
○Faculty Innovation Award

ソニーの主要な研究領域に関連する研究提案を募集・採択し、1年間で最大10万ドルを提供。情報技術、デバイス、エンタテインメントの3分野において、AIを含む多様なテーマを設ける。

Focused Research Award

ソニーが現在関心を持つテーマに焦点を絞って研究提案を募集・採択し、1年間で最大15万ドルを提供する。2025年は「クリエイターの創造性を解き放ち、新たな価値の創出につながるAI技術」を中心に、11テーマを設けた。

.
()

画像提供:マイナビニュース