
2025年10月5日(日)14:00-17:00に、認定NPO法人Teach For Japan(以下、Teach For Japan)主催による「教師の日ギャザリング2025」を開催いたします。
本イベントは、「10月5日 教師の日」を起点に、教育に関心を寄せるすべての皆さまが集い、繋がり、学び、エンパワーされる特別な場として企画しております。
第3回目となる今年は「教師を支える“あなた”のその一歩が、子どもたちの未来を変える」をコンセプトに、今も学校現場で子どもたちと向き合う教師の力を最大限引き出すために、それぞれの立場で何ができるかを考える機会にしたいと考えています。
交流の中での新しい出会いは、ネットワーキングにもつながり、これからの教育の取り組みのきっかけ・原動力となります。また、今年は全体会終了後に、交流の時間も設けております!
「教師の日ギャザリング2025」で、私たちと一緒に、新たな教育の未来をつくり、子どもたちのより良い教育環境を創造しませんか。皆さまのご参加を心よりお待ちしております!
【イベント概要】
開催日:2025年10月5日(日)
時間:14:00 - 17:00
※全体会修了後、17:00~18:00にて交流タイムを予定
場所:大手町プレイス ホール&カンファレンス(2F ホール)
参加費:無料
定員:300名(要事前申込み)
※お席に限りがございますので、キャンセルの場合は必ずご連絡ください。
☆★☆お申し込みはこちら☆★☆
https://peatix.com/event/4457909/
【プログラム(予定)】
テーマごとにいまの業界をリードする方々の講演/パネルディスカッションと、参加者同士の対話セッションを繰り返す形で進行予定です。
<セッション1.>
『子どもの学びをより良くする教職員・学校のチャレンジ』(予定)

澤田 真由美 氏:(株)先生の幸せ研究所 代表取締役
自然で幸せな世の中を創るべく、コンサルティング・講演等を行う。元小学校教員。中央教育審議会初等初等中等教育分科会・教育課程企画特別部会等委員を務める。『「幸せ先生」×「お疲れ先生」の習慣』(明治図書)/「自分たちで学校を変える!教師のわくわくを生み出すプロジェクト型業務改善のススメ」(教育開発研究所)他

廣田 貢 氏:文部科学省 総合教育政策局 前企画官
文部科学省にてコミュニティ・スクールや学校の働き方改革などの政策や、未来の学校施設づくりプロジェクト、教育におけるウェルビーイングを柱とした教育振興基本計画に携わる。また、文科省有志による「みら研」などの活動を通じ、全国の教育現場の方々との対話の場づくりを仕掛けている。
<セッション2.>
『教職の可能性は無限』(予定)

高濱 正伸 氏:花まる学習会代表・NPO法人子育て応援隊むぎぐみ理事長
1959年熊本県人吉市生まれ。県立熊本高校卒業後、東京大学へ入学。東京大学農学部卒、同大学院農学系研究科修士課程修了。
1993年「花まる学習会」を設立、会員数は23年目で20,000人を超す。算数オリンピック作問委員。武蔵野美術大学客員教授。環太平洋大学(IPU)客員教授。日本棋院顧問。ニュース共有サービス「NewsPicks」のプロピッカー。「情熱大陸」などTV出演多数。
<セッション3.>
『「令和の日本型学校教育」の実現を支える教職員のエンパワーメント』(予定)

田中 実 氏:守口市教育委員会 教育長
2007年 大阪府教育庁 教職員室 教職員人事課 課長補佐
2015年 住宅まちづくり部 都市空間創造室 参事
2020年 地方独立行政法人 大阪府立病院機構 本部事務局 次長兼総務マネージャー
2022年 大阪府教育庁 教職員室長
2023年 守口市教育委員会 教育長 (現在に至る)

池田 由紀:認定NPO法人Teach For Japan / 青山学院大学
大学卒業後、総合商社勤務を経て、TFJフェロー第3期生として奈良市の小学校に赴任。修了後、教育ベンチャーや私学でのカリキュラム開発に携わった後、現在はTFJ職員として主に教員養成・研修の設計運営を担当。また、大学院での研究活動や校内研支援、大学での講義などを通じて、教師の学びや学習環境について学習科学の視点から探究中。
Teach For Japanは、このイベントを通じて、多様な視点で、教師や学校に関わるすべての方々の活動や熱意を応援してまいります。そして、より多くの方々が教育課題や教職の重要性に目を向け、子どもたちの未来に投資することの意義を共有できることを期待しています。
「教師の日ギャザリング2025」で、私たちと一緒に、新たな教育の未来をつくり、子どもたちにより良い教育環境を創造しませんか。
【後援】
文部科学省、大牟田市教育委員会、加賀市教育委員会(他、申請中)
【2024年開催の様子】
イベント当日の詳細や、Teach For Japanの教師の日に関する取り組みは、以下の教師の日公式ページをご覧ください。
https://teachforjapan.org/programs/teachersday/
★☆★教師の日とは☆★☆
10月5日は、ユネスコ(UNESCO:国際連合教育科学文化機関)によって『世界教師の日』として制定されており、世界中で教師をエンパワーする催しが行われています。日本では、2015年にTeach For Japanが『教師の日』を制定しています。
“世界教師デーは教員がいかに教育の変革を推進しているかを記念するだけでなく、教員の才能や使命を十分に発揮するために必要なサポートについて考え、さらに教職という職業の未来を世界規模で再考する日でもあります。”
(引用:ユネスコスクールより)
配信元企業:認定NPO法人Teach For Japan

コメント