
新車時からオリジナルを維持した1台
2025年5月22日にRMサザビーズがイタリア・ミラノで開催したオークションにおいて、フェラーリ「365GTB/4」が出品されました。1972年にヨーロッパ仕様として送り出された同車は、現在に至るまで新車時の状態を維持している1台。さらに2006年にフェラーリ・クラシケを取得しています。車両のあらましとオークション結果をお伝えします。
リトラクタブルヘッドライトを採用した後期型
ミラノオークションに姿を現したフェラーリ365GTB/4(通称:デイトナ)は、それまでの12気筒モデル、275の丸みを帯びたボディスタイルから一新。当時としてはきわめて先進的なデザインのボディを採用し、1968年のパリ・サロンで正式に発表された。
そのスタイリングは当時ピニンファリーナでチーフスタイリストを務めていた、レオナルド フィオラバンティとそのチームによるもの。流れるようなロングノーズにコンパクトなキャビンは、275でも採用されていたテールを垂直に切り落とす「コーダトロンカ」の手法を用いることで、一気に現代的な姿へと生まれ変わった。デイトナは、デビュー時から大きな話題を呼んだ。
ヘッドライトを半透明のプレクシグラスで覆うフロントマスクのフィニッシュは、のちにフェラーリにとって最大の輸出市場であるアメリカの法規に合致させるため、リトラクタブル方式のヘッドライトを採用したものに改められる。今回の出品車はこのマイナーチェンジ後のモデルとなる。オークションシーンにおける人気は、プレクシグラスを備える初期型の方が高いが、だからといってリトラクタブルヘッドライトを持つデイトナが、魅力に乏しいモデルなのかといえばそれは違う。
1406台がマラネロの本社工場からデリバリー
デイトナに搭載されたエンジンは、365というシリンダーあたりの排気量が物語っているように、前身の275からさらに大きく拡大された4390ccのV型12気筒DOHC。最高出力は352psと発表されているが、車重は1280kgと軽量だった。
当然のことながらデイトナが発揮する運動性能は魅力的なもので、セールスに大きな効果を与えたのは間違いのないところ。最高速で280km/h、そして0→96km/h加速で5.4秒というフェラーリからの公称値は、もちろん当時としては世界最高水準に位置する数字にほかならなかったのだ。
デイトナは最終的には1973年まで生産され、のちに誕生するスパイダーを含め、トータルで1406台がマラネロの本社工場からデリバリーされたというのが、フェラーリのクラシック部門である「クラシケ」の見解だ。
The post first appeared on .
コメント