
技と根気と情熱の結晶。スクラップから誕生した”夢のランボルギーニ”に大絶賛!インドの男性が自作したあこがれのスーパーカーのレプリカがSNSで話題だ。
このたびお手製の”ランボルギーニ・ウラカン”を披露したのは、ケーララ州在住のビビン・チャコさん。
チャコさんは、なんとスクラップ(廃材)で作ったパーツや中古車のエンジンを利用して3年がかりでこの車を自作。ただ単にそっくりなだけでなく、実際に走行するから二度びっくりだ。
気が遠くなるような作業を経て、ついに完成した憧れの車。多くのネットユーザーからも称賛の声が上がっている。
関連記事:イタリア警察、ランボルギーニで移植用臓器を緊急手配。時速250kmでかっ飛ばす
”夢のランボルギーニ”をスクラップで再現
ケーララ州在住のビビン・チャコさんは、スクラップのパーツで再現した世界でたった一つの”夢のランボルギーニ”を完成させた。
そのモデルはランボルギーニ・ウラカン。
美しくスタイリッシュなフォルムといい、アマチュアの自家製とは思えぬレベルの完成度だが、その製作期間は3年にもなったそう。

関連記事:イエローサブマリンかな?高級スポーツカー、ランボルギーニが潜水艦状態になっている件(アメリカ)
グラスファイバーと集成材でボディを模倣
チャコさんは一連のメイキング動画の中で、完成のビジュアルはもちろん、製作中の様子も公開。

集めた廃材で作ったパーツを丁寧に、しかも精巧に仕上げてゆく工程を惜しみなく明かしている。
主な材料はグラスファイバーや木材を貼り合わせた集成材。それらでボディを製作し、ランボルギーニ・ウラカン独特のデザインを細部までとことんこだわり模倣した。
関連記事:かっこいい!でもお高いんです。フランスの自動車会社「ブガッティ」が、10代の子供向け電気自動車を370万円で販売

以下の動画はそのパート9。
完全にゼロから作られたボディはすでに特注のシャシーに乗せた状態。エアロパーツを作り上げ、外装を仕上げる工程や、完成後の様子も紹介している。
小型車のエンジンで実際に走行も
関連記事:やだこれ欲しい。実物大のエイリアン・クイーンとリプリーのバトルシーンがオブジェに
さらに驚くことに、この車ちゃんと走行できるのだ。ただエンジンはさすがに違う。
スーパーカーといえば、轟音を立てて鳴り響くエンジンも特徴の一つだが、チャコさん自作の”ランボルギーニ・ウラカン”のエンジンは、約800ccの小型車用。
そのエンジンは、かつてインドで、スズキの子会社が生産していたマルチ800[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%BB800](スズキ・マルチ)という小型車のもので、ボンネットの下に収められてるそう。
それでもここまでそっくりで、しかも走るとなれば、マニアもうなる世界で唯一の芸術品だ。というか、廃材でここまで自作できる人などまずいないのではなかろうか。

関連記事:ボディまるごとスクラップ部品。スチームパンクの香り漂う歯車感満載のスーパーカー4台
技術と根気と情熱で完成!視聴者もマニアも称賛
チャコさんが発信した”ランボルギーニ・ウラカン”動画は、人気の自動車ブロガー、Arun Smoki の紹介により、さらなる注目を集めた。
2025年6月26日のシェア以来、SNSでまたたく間に拡散。インスタグラムで30万超のいいねを獲得するほど話題の動画に。
Youtubeでの再生数も16万回を超え、驚異的な完成度の高さから、愛好家からもたくさんの称賛が寄せられた。
クルマ愛の深さのほどもうかがえるけど、ほんとに器用な人っているもんだね。こんなに美しく立体造形できる才能がカケラでいいから欲しいぐらい。それに、あきらめない心も、かな。
References: News18[https://www.news18.com/viral/kerala-man-builds-lamborghini-from-scrap-in-3-years-internet-likes-his-grit-ws-l-aa-9438605.html]
本記事は、海外で報じられた情報を基に、日本の読者に理解しやすい形で編集・解説しています。

コメント