使用済みコーヒー粉を使って……。コーヒーメーカーキーコーヒー(KEY COFFEE)」の公式Instagramアカウント(@keycoffee_official)で、目からウロコな“便利アイテム”の作り方を専門講師が紹介する動画が公開されています。

【画像】目からウロコな使い方

コーヒーの粉を乾燥させて作る消臭剤

 教えてくれるのは、キーコーヒーが運営するコーヒー教室の講師・松本さん。コーヒーを抽出した後のコーヒー粉(コーヒーグラウンズ)を使った“消臭剤”の作り方を解説します。

 用意した使用済みコーヒー粉をフライパンに移して、水分がなくなるまで火にかけます。さらっとした質感になったら、クッキングシートや新聞紙の上に広げてしっかりと乾燥させます。完全に乾燥させることで、カビを防止できるということです。

コーヒーフィルターに入れて閉じるだけで完成

 扇形のコーヒーフィルターを用意して、左右の角が中央で重なるように内側に折り込みます。その中にしっかりと乾燥させたコーヒーの粉を入れて、折り目に合わせて折っていき、開いている側を2回折って閉じます。最後に折った3辺が重なり合う場所にテープを貼って固定すると、簡単でエコな消臭剤の完成です。

 キーコーヒーの公式Instagramアカウントでは、このほかにもコーヒーをおいしく淹れるコツやアレンジレシピ、豆知識などを発信しています。

【画像】目からウロコな使い方