
X(旧Twitter)トレンド解析システムによる解析リポートを公表していく、エリアLOVEWalker総合研究所リポート。今回は2025年上半期にX上で言及された「土産菓子」ベスト100を発表する。
三重の「赤福」、北海道の「白い恋人」、山梨の「桔梗信玄餅」など、全国区で高い知名度を誇る土産菓子が上位に名を連ねる中、1位を制したのは意外な菓子だった。
「土産菓子」言及数ランキング、TOP10の表。右端の「共起語」とは、スポット名とともにつぶやかれたキーワード。
Xデータでわかった「土産菓子」上位を分析!その魅力とは?
では、Xでの投稿数で上位にランクインした土産菓子を見ていこう。
1位に輝いたのは、鹿児島銘菓「ボンタンアメ」。投稿数は15万を超え、2位以下を大きく引き離す結果となった。発売から100周年を記念し、製造元のセイカ食品社長にインタビューし、誕生秘話に触れたネット記事が広く拡散され、2万6千RPを記録した。
【鹿児島銘菓】「ボンタンアメ」100周年、空襲や水害乗り越え愛され続けるhttps://t.co/qFpfhsCK0H
— ライブドアニュース (@livedoornews) February 11, 2025
オブラートで包む理由は「包装紙で包むと、もち米なのでくっついてしまう」から。社長は「1年に1個でも5年に1個でも10年に1個でもいいから、ときどきでいいからずっと」食べてほしいと語った。 pic.twitter.com/SemCWKJpEA
また、ボンタンアメを食べると尿意を抑えられるという口コミがコンサートや観劇、映画鑑賞を行う「推し活」界隈で一気に広まり、言及数が大幅に増加した。
ボンタンアメを食べるとトイレ遠くなる説、ガチかもしれない……(個人的には大福以上の効果)
— 白 (@012_shiro) March 2, 2025
映画やライブ、旅行や飛行機乗るときにも良いかもと箱買い。もちろん食べすぎには注意しながら対策🍊 pic.twitter.com/g1NvsGJvSo
2位の「赤福」は伊勢土産の代名詞。共起語でも「伊勢」「名物」「お土産」などのワードや同じく伊勢名物の「伊勢うどん」が言及されており、伊勢参りでの“必食土産”としての地位を裏付けている。
また、三重県の銘菓ながら名古屋や大阪、京都など広範囲で購入できることや、JR名古屋駅のお土産売上ランキングで上位にランクインする人気ぶりが知名度の高さに大きく貢献。特にあるユーザーによる『名古屋のここがすごい! 赤福が買える、 うなぎパイも買える 、天むすが美味しい 名古屋のここがダメ! これらが全て名古屋のものじゃない』という自虐ポストが拡散されている。
名古屋のここがすごい!
— おいでよ名古屋@おいなご (@oinagoya) January 21, 2025
・赤福が買える
・八丁味噌が有名
・うなぎパイも買える
・天むすが美味しい
・名古屋コーチンも美味しい
名古屋のここがダメ!
・これらが全て、名古屋のものじゃない
3位は名古屋駅で販売しているスイーツ「ぴよりん」。ひよこを象った愛らしい見た目が特徴の、名古屋コーチンを使ったプリンだ。期間限定フレーバーも定期的に登場し、話題性に事欠かない。
【🍫お知らせ🍫】#ぴよりん が日本最大級のショコラの祭典・ジェイアール名古屋タカシマヤ「2025 アムール・デュ・ショコラ」に出店します🐤
— 新名古屋名物『ぴよりん』公式 (@piyorin_nagoya) January 7, 2025
史上最高級の #Premiumぴよりん などを限定販売✨(WEB予約・店頭受取)
◆期間:1/17(金)~2/14(金)
◆場所:4階サテライト会場#アムール・デュ・ショコラpic.twitter.com/ZhddRUUmhp
なお、ぴよりんは繊細で振動に弱いことで知られており、SNS上には、ぴよりんを崩さずに持ち運べるか挑戦する「ぴよりんチャレンジ」が数多く投稿されている。特に算出期間中にはHTB(北海道テレビ)公式YouTubeチャンネルアカウントによる、名古屋から北海道へぴよりんを持ち帰ったというビッグチャレンジが注目を集めた。
名古屋から北海道(江別市)までぴよりん持ち帰ってきたんだけど誰か褒めて欲しい#ぴよりんチャレンジ#成功#名古屋どうでしょうhttps://t.co/HXM07jhgT5pic.twitter.com/oimL1fkI8L
— はじまらさったTV【公式】 (@htbconji) March 17, 2025
4位には北海道を代表する銘菓「白い恋人」がランクイン。 2025年3月14日から発売がスタートした、北海道を舞台とした人気コミック『ゴールデンカムイ』とのコラボ缶第5弾、人気キャラクター「月島基」の描き下ろしイラスト限定パッケージが大きな注目を集めている。
TVアニメ『#ゴールデンカムイ』と北海道銘菓「#白い恋人」がコラボレーションッ!!
— TVアニメ『ゴールデンカムイ』公式 (@kamuy_anime) March 10, 2025
白い恋人36枚入『ゴールデンカムイ』コラボ缶 第5弾が「月島軍曹」のオリジナルイラスト描き下ろしで再び商品化!
3/14(金) #ホワイトデー より発売決定ッ!!https://t.co/C0xLpi5lBtpic.twitter.com/FKZ1OE1LTQ
5位は「桔梗信玄餅」。黒蜜ときなこを餅にまぶす際にこぼしてしまうのが「桔梗信玄餅あるある」としてよく話題に挙がるが、あるユーザーが投稿した「風呂敷の中で揉んで食べる」という“正しい食べ方”が話題を呼んだ。
また、山梨県の代表的な土産菓子として、地元ラジオ局や観光協会のプレゼントキャンペーンの賞品に採用されている。
「#YBSラジオ×笛吹市観光情報」タイアップ企画
— YBSラジオ【公式】 (@ybs765) March 22, 2025
笛吹市のご当地土産 #桔梗信玄餅 を1名様に #プレゼント😍#桃源郷春祭り 🍑🌸明日3/23(日)から開催➨https://t.co/BStgsKwsai
📻番組での紹介は➨https://t.co/knqAWpYeU7【応募方法】フォロー&リポスト※締切3/28 pic.twitter.com/hUHHbvP0V6
土産菓子言及ランキング11位〜100位
16位の「かもめの玉子」は今年2月に大規模な山火事が起きた大船渡市の銘菓であることから、支援のために購入を呼び掛けるポストが拡散された。28位の「ゴーフル」は兵庫県の神戸凮月堂と東京都の上野凮月堂、東京凮月堂が販売している。この3社は明治時代に凮月堂総本店からのれん分けされた。また、37位の「ひよ子」は福岡県と東京都両方で販売されている銘菓だが、大正元年に福岡県で販売を開始し、昭和41年に東京進出。発祥の地は福岡県だが、東北新幹線開通により東京土産としても広く知られるようになったという。
データ詳細今回の集計の詳細は以下のとおり。
集計期間:2025年1月1日~2025年6月30日
解析対象:「土産菓子」を含むX(旧Twitter)上での投稿
抽出件数:1,717,501件(上位500位までの総投稿数)
角川アスキー総合研究所は2015年に、東京大学生産技術研究所喜連川・豊田研究室と、アジア圏で唯一ツイートデータの全量を取り扱うことができるNTTデータ、そしてTwitter Japanと共同で「Twitterトレンド解析システム」を開発した。それ以来、当社が持つエンターテインメント用語辞書(300万語以上)に収録されたワードをもとに、日本国内でのエンターテインメント分野に関するツイートを対象にした解析を行っている。
解析内容としてはツイート内でのワード出現傾向の分析に加えて、ツイートテキストを対象にした投稿者の推定属性情報(NTTデータ提供)や、各種統計データなどを組み合わせた分析などを行っており、報道機関や、企業・自治体等に幅広く活用されている。なお、「X(旧Twitter)トレンド解析システム」によるXのリアルタイムな集計結果は、「ついラン」でも見ることができる。

コメント