
スポーツカー史に輝く名車ロータス「エリーゼ」
日本国内でもCSディスカバリーチャンネル「名車再生!クラシックカー・ディーラーズ」の名でカーマニアから高い人気を博している英国のレストア番組「Wheeler Dealers」。2025年6月1日に、英国の新興オークションカンパニー「アイコニック・オークショネア」社をパートナーとして、これまで同番組やスピンオフ版「名車再生!ドリームカー大作戦」などで取り扱ったクルマの同型車を中心に販売するオークション「The Classic Sale at Wheeler Dealer Live 2025」を開催しました。今回はそのなかからスポーツカー史に冠たる名作ロータス「エリーゼ」を紹介します。
ロータスを救い、ライトウェイトスポーツカーの終焉を飾った歴史的傑作とは?
ロータスが、一時的にイタリアの「ブガッティ」傘下となっていた1995年のフランクフルト・ショーでエリーゼはショーデビューを果たす。翌1996年から発売されたエリーゼは、接着成型の総アルミ軽合金製バスタブ型フレームなど、今なお最新の航空機テクノロジーに端を発する超ライトウェイト指向な設計により、最初期モデルでは車両重量700kg未満を達成した。
あっという間に世界のエンスージアストを狂喜させたのち、じつに四半世紀後の2021年までまったく旧態化することなく生産が継続され、まさしくスポーツカーの歴史に燦然と輝くとともに、「ライトウェイトスポーツカー」という概念の終焉を飾る存在となった。
大ヒット作となったエリーゼは、2001年には「シリーズ2(S2:日本ではフェイズ2)」へと進化を果たす。初期のS2モデルは、リアミッドにシリーズ1と同じく1795cc「ローバーK」直列4気筒DOHC16バルブエンジンを搭載し、120psを発揮。車両重量わずか756kgで、5速マニュアルトランスミッションを搭載したこの小さなロータスは、時速60マイル(約96km/h)までわずか5.6秒で到達した。
そして、2010年からは、新しいマスクをもつシリーズ3(フェイズ3)へと進化。しかしエリーゼS2は、もともとワンメイクレース用の「スポーツエリーゼ」に端を発する「エキシージ」を筆頭に、少なくとも1ダース以上にも及ぶ高性能モデルや限定版の派出モデルを生み出すことになる。その一方で、初期のスタンダードS2はその純粋なデザインと機械的なシンプルさ、あるいはサーキットでも週末のドライブでも楽しめる気楽なキャラクターから、ヤングタイマー・クラシックとなった現在のマーケットにおいても、もっとも人気のあるエリーゼとして認知されている。
The post first appeared on .
コメント