日本全国をめぐって集める船の御朱印である「御船印(ごせんいん)めぐりプロジェクト」の第一四九番社として「元祖もんじゃ屋形船 江戸前汽船」は、2025/7/19(土)から参画することをご報告いたします。

屋形船の参画は御船印めぐりプロジェクトで初となり、記念すべき屋形船の初参画ですでに多くの反応をいただいております。

御船印ファンの皆様のために、日本の古くからの伝統文化として愛されてきた「屋形船」を感じていただけるよう、浮世絵風のデザインの御船印をご用意いたしました。


デザインサンプル
江戸前汽船オリジナル御船印

江戸前汽船の特徴的な「黄」と「赤」のカラーが映える屋形船の船体をメインとした浮世絵風のデザイン。

風景は江戸時代をモチーフとしております。

御船印には奉書紙と呼ばれる和紙の一種を使用しております。高級感のある和紙ならではの手触りをお楽しみください。

《元祖もんじゃ屋形船 江戸前汽船とは》

東京・新木場にある、業界最安値のもんじゃ屋形船。

お台場隅田川など、東京の代表的な景観をもんじゃ焼き食べ放題&飲み放題と一緒に楽しめることで老若男女幅広くお客様からご愛顧いただいております。


月島もんじゃが食べ放題!

風情のある屋形船が手軽に楽しめる!

《御船印とは》

旅行需要における旅客船・観光船業界の利用促進、発着地の経済活性化を目的とした、日本全国をめぐって集める船の御朱印です。

神社仏閣めぐりで集められる御朱印の船バーションとして、各社が船や航路ごとにプリント版、スタンプ版、手書きなどの印を発行し、港や船内などで販売。

利用者(乗船者や来港者)は、御船印の発行料(有償)を支払い、船印帳に集めて日本各地の船をめぐる、今までにない楽しい旅をお楽しみいただけます。

多くの地域や参加社をめぐった人を顕彰するため、事務局では称号「御船印マスター制度」を設け、定められた数の御船印を集めれば「一等航海士」や「船長」などの認定証を希望者に有料発行します。

※「御船印めぐりプロジェクト」は一般社団法人日本旅客船協会の公認プロジェクトです。

【御船印販売概要】

御船印めぐりを通して、屋形船の楽しさをご体感していただければ幸いです。

江戸前汽船株式会社


所在地:東京都江東区新木場2丁目6番3号

代表者:代表取締役 後藤武彦

公式サイト:http://www.edomaekisen.com/

公式Twitter:https://twitter.com/edomaekisen

公式Facebook:https://www.facebook.com/edomaekisen/

公式Instagram:https://www.instagram.com/yakatabune_edomaekisen/

公式Tiktok:https://www.tiktok.com/@yakatabune_edomaekisen

配信元企業:株式会社浜友E.F.

企業プレスリリース詳細へ

PR TIMESトップへ