ちょっとした外出に便利なお出かけアイテムの裁縫動画がYouTubeに投稿されました。「賢いアイデア」「とってもかわいい!」との声が上がり、記事執筆時点で動画は52万回以上再生されています。

【画像】完成したアイテム

 投稿したのは、YouTubeチャンネル「Hobby Crafting」さん。主に布小物の作り方を発信しており、今回は35×23センチの生地2枚(表地・裏地)を使って小さな布財布を作ります。

表地生地の四隅をカット

 まずは柄のある表地の生地の四隅をカットしていきます。左上を「11×8センチ」、右上を「11×9.5センチ」、左下を「11×8センチ」、右下を「11×6センチ」と、それぞれ四角く切り取っています。

 次にその表地を裏返し、裏地の生地に重ね合わせたらまち針で固定。中表に合わせた状態で返し口を開けてぐるっと縫い合わせます。なお、事前に縫い代線をペンで描いていて、上側の2つの角は丸くしています。

 裏地も表地に合わせてカット。カーブの縫い代に切り込みを入れつつ、下側の返し口からひっくり返したら、返し口にミシンをかけて閉じます。

折りたたんでミシンをかけたら……

 裏地側を上にしたら、左右の“羽”のような部分を、右から順に内側に折りたたみます。続けて下側も折りたたんだら、あっという間に財布の形になってきました。

 その折りたんだ状態で固定し、下側以外をミシンでぐるっと縫い合わせるのですが、動画ではハギレ生地から紐を作ってナスカンを通したものをここで一緒に縫い付けています。フックを付けたい方はこちらも真似するといいでしょう。

 あとは表地に合うカラーのスナップボタンを取り付けて、お好みでナスカンに装飾を施したら完成です。

 中を開けると、2つのカードポケットと、紙幣を入れるメインのポケットがあります。最低限といった感じですが、ちょっとしたお出かけにはぴったりですね。なによりかわいい。

「かわいすぎる!」「本当に助かります」と称賛の声続々

 動画には「かわいすぎる!」「バス移動が多いので、バッグを持つのが嫌で。これは本当に助かります!」「これは本当に賢いアイデア」「ちょっとした贈り物にぴったり」などのコメントが集まったほか、「作ってみたけどうまくできた」という体験談も寄せられていました。またスキミング対策として、RFID生地を取り入れたいといった意見もあがり、多くの視聴者の関心を惹いている様子が見て取れました。

画像はYouTubeチャンネル「Hobby Crafting」より引用

【画像】完成したアイテム