
筆者はフリーランスのライター兼編集者です。ガジェット、グルメ、乗りもの、エンターテインメントなど様々なジャンルの仕事を30年近く続けているため、過去に使った物や資料が溜まる一方です。一定期間を過ぎたところで、思い切って処分することもあるのですが、そういう物や資料に限って、同様の仕事が舞い込んできたりして「あー、処分しなければ良かった」と後悔することもありました。
「せめて綺麗に、わかりやすく保管しておきたい」と様々なコンテナやカーゴを使って仕分けしたりしていたのですが、その大半もまた嵩張るものが多く、「省スペース化を図って、コンテナやカーゴを買ったのに、雪だるま式に物が増えていく」ということにも至り、結構切実な悩みでもありました。
そんな中、数年前から使い始めて「これしかない!」という結論に至ったのがTRUSCOの「薄型折りたたみコンテナ」というアイテム。1点あたりおおむね2000円以内で購入でき、使わない間は畳んでしまっておくこともでき、さらに軽くて丈夫、カラーリングもカッコ良くて、もう何の文句もないばかりか最高すぎて、コンテナの前に立ち「サー!」とお辞儀したくなるほど優れた逸品です。
■「薄型折りたたみコンテナ」は全ての要件を満たしていた
[caption id="attachment_688000" align="aligncenter" width="1200"] ▲OEMで各社からリリースされていることもあり、キャンプファンにお馴染みの「トランクカーゴ」(写真はTRUSCOのもの)。頑丈で密閉度も高いアイテムです[/caption]
冒頭の通り、筆者はこれまで様々なコンテナやカーゴを使ってきました。キャンプファンにはお馴染みの「トランクカーゴ」はOEMで様々なメーカーからリリースされており、その頑丈さ、密閉性、カッコ良さに筆者もハマり、今もキャンプ道具入れ・バイクやクルマの工具入れなどに使っています。
一方、紙の資料など平らな物を室内での保管・仕分けするとなれば「トランクカーゴ」はちょっと用途に合わず、また特に室内にあると「存在感がありすぎる」という印象も……。
「んー、困ったな」と悩んでいるときに出会ったのが、ホームセンターで見たTRUSCOの「薄型折りたたみコンテナ」でした。
通常、ホームセンターでは折りたたんだ状態で陳列されているので、あらかじめ認識がないとこのコンテナを、コンテナとして認識できず、つい素通りしてしまいがちですが、実際に「薄型折りたたみコンテナ」に触れ使ってみると、筆者が求めていた全ての要件を満たしてくれることがわかりました。
[caption id="attachment_688001" align="aligncenter" width="1200"] ▲筆者の資料部屋での「薄型折りたたみコンテナ」。合計30個ほどを使っています[/caption]

コメント