都会派の本格4WD! ジープ新型「コンパス 4xe」は電動オフロードの新境地へ

ジープ新型「コンパス 4xe」が欧州で先行発表!

ジープJeep)は、最新のSTLA Mediumプラットフォームをベースに、e-ハイブリッドプラグインハイブリッド、フルEV(BEV)といった多様な電動パワートレインに対応する新型「コンパス 4xe」を発表しました。まずはヨーロッパ市場での発売が予定されており、日本への導入はその後になると予想されています。

ジープらしいタフさと電動化を融合した本格SUV

ジープブランドが新たに発表した「コンパス 4xe」は、ブランドの伝統を継承しながら、次世代ユーザーに向けて開発された「本格オフロード志向のコンパクトSUV」だ。初代モデルの登場から18年、世界で累計250万台以上を販売してきたコンパスは、この4xe仕様によって新たな進化を遂げている。

最大の特徴は、オフロードに特化したインテリアと走行性能にある。キャビン内は過酷な使用環境にも耐えられるよう、シートにポリウレタン加工を施し、従来の布シートの約2倍の耐久性を確保。リアシートの背面には傷に強いコーティングが施され、ペットの爪やアウトドアギアによる損傷を最小限に抑える。さらに、ヘビーデューティなラバーマットが泥や砂利、水分から床面を守り、アウトドアユーザーにとって非常に実用的な装備となっている。

内装のカラーリングはタンを基調とし、汚れが目立ちにくい仕様に。従来モデルで採用されていたシルバーのインテリアアクセントはレッドに変更され、タフで個性的な印象を演出している。さらに、車内には常時表示される高度計が搭載され、山岳地帯での実用性に加えて、冒険心を刺激する装備だ。

視認性と安全性の向上を目的に、フードにはマット加工のアンチグレアステッカーを採用し、直射日光下でも視界を確保。ブラック仕上げのモジュラー型バンパーシールドには傷防止加工が施され、外観の耐久性も強化されている。リアには牽引フックを装備し、実用性をさらに高めている。

走行性能面では、10mmリフトアップされたサスペンションに加え、アプローチ角27度、デパーチャー角31度、ブレークオーバー角16度といったオフロード向けの設計が際立つ。これにより、険しい地形や急勾配でも高い走破性を発揮する。タイヤはサイドウォールを高めた専用設計で、19インチホイールとの組み合わせにより、滑りやすい路面でも優れたグリップ性能を発揮する。

このモデルにはジープ伝統のSelec-Terrainシステムも搭載され、専用のオフロードモードが追加されている点も特筆すべきポイントだ。さまざまな路面状況に応じて最適なトラクション制御を行い、ドライバーに高い安心感を提供する。

プラットフォームにはステランティスのSTLA Mediumが採用され、e-ハイブリッドプラグインハイブリッド、フル電動といった多様なパワートレインが用意される予定。都市部からアウトドアまで幅広いライフスタイルに対応する設計となっている。Jeep伝統の7スロットグリルや台形ホイールアーチなどのデザインも健在で、視覚的にもJeepらしさが際立っている。

本モデルの開発責任者であるダニエーレ・キャロナチ氏も、「コンパス 4xeは、日常の利便性と週末の冒険心を両立させる理想的な1台」とコメントしている。

ジープ(Jeep)新型「コンパス 4xe」が欧州で発表された

AMWノミカタ

ジープ新型「コンパス 4xe」の特徴は、パワートレインの電動化だけではなく、SUVユーザーの望むオフロード性能と充実した実用的装備にある。「汚れに強い内装」や「傷つきにくい表面処理」は、アウトドアを楽しむユーザーのみならず、ペットや子どもとの日常使い、趣味の荷物を頻繁に出し入れするユーザーなど、多彩なニーズにもマッチし、生活に寄り添う都会派SUVとしての魅力も高めている。

視認性と安全性を向上させるために、フードにはマット加工のアンチグレアステッカーが施されている点も、これまでのJEEPにない新しいアイデアで面白い。さらに、Selec-Terrainシステムや高度計など、冒険心をくすぐる機能も搭載され、ジープのブランドイメージをより強固なものにしている。コンパスは全世界で250万台以上を販売した人気モデルだというが、この新型コンパスも先代に負けず劣らず、かっこいいスタイリングを備えている。日本への導入が待ち遠しい。

The post first appeared on .
ジープ コンパス 4xe:ブラック仕上げのモジュラー型バンパーシールドには傷防止加工が施され、外観の耐久性も強化されている