【元記事をASCII.jpで読む】

※この記事は、7月26日に編集部が開催するイベントの告知記事です。

ベンチマークの数字を見てもわからんのよ

 ゲームを快適に楽しみたいと考えて、ゲーミングPCの購入を検討する人が増えています。配信を仕事にするYouTuberはもちろん、芸能人などが配信目的で購入することも珍しくありません。PCでのゲームが一般化しつつある今では、「ゲーミングPCを買う」ことのハードルは低くなっているはず。

 しかし、いざ買おうとすると、「何を基準に選べばいいのか分からない」という壁にぶつかってしまう方も多いのではないでしょうか。

 まず戸惑うのが、スペックの表記です。というか、ここが最難関かも。「CPU」「GPU」「メモリ」などの専門用語が並び、それぞれの性能差が価格に大きく影響するため、知識がなければ比較が難しいのです。

 CPUやGPUの型番などはアルファベットと数字の羅列になっており、それぞれの性能差がわかりにくいという声も多く聞かれます。しれっと「RX-78-02」とか書いてあっても気付かないかもしれないし……。

 当然、気になるのは「何を選べばいいのか」ということですよね。Core i7Ryzen 7はどっちがいいの、RTXって何……といった疑問が次々と出てきます。しかし、“正解”は買う人の用途によって変わるため、一概に答えるのが難しい。

 ここで、「いやいや、ベンチマークを見ればわかるよ」などと言いたくなる方もいるでしょう。しかし、初めてゲーミングを買う層にとっては、「その数字が意味すること」が、そもそもわかりにくいものです。

 そのため、「どのゲームをどの画質で遊びたいのか」によって、求められる性能を選びたい……となる。しかし、たとえば「最新ゲームが“快適”に動くもの」と思っていても、その定義自体が人によって違うのも悩ましく、選ぶことを難しくします。

 “快適”というのは、4K画質でもサクサク動作することを指すのか。WQHDでも十分なのか。この時点で、「えっ、WQHDって何……?」と思う方も出てくるはずです。ゲームをするディスプレーの性能によって、そのあたりの事情も変わってくる。

 そう、ディスプレーに限らず、「本体以外の必要なものを見落としがち」という点もあります。ゲーミングPCだけを買えばすぐに遊べると思っていたら、ディスプレーはもちろん、キーボードマウス、ヘッドセットなども必要だったというケースも少なくありません。これらを合わせると予算が大きく膨らんでしまい、最初の想定とは違ってくることもあります。

 編集部員が経験したエピソードとしては、ゲーミングPCを初めて買う人に「イスも買わないといけないの?」と聞かれたことがあるそうです。ゲーミングチェアのことですね。これ、笑い話ではないと思います。「何を用意すればいいのかわからない」という意味では、そういう疑問だって出てくるかもしれない。

 「結局、ゲーミングPCってどう選んだらいいんですか?」という問いに、どう答えればいいのでしょうか。

 まず、「自分の理想のプレイ環境を明確にすること」が何よりも大切です。そして、信頼できる人たちに相談するのも近道でしょう。しかし、そんな場があるのか……はい、あります!

 アスキー7月26日TOKYO Gaming-PC STREET 4」を開催いたします。

気になることは気軽に聞こう、話そう

 TOKYO Gaming-PC STREET 4」は、「ゲームをするためのPCがほしい!」「快適なゲームのための周辺機器が気になる!」という人はもちろん、「ゲーミングPCやゲーミングガジェットについて思いきり話したい!」という人にも向けたイベントです。

 既成のPCより詳細にパーツ構成(CPU、メモリー、SSDなど)をカスタマイズする「BTO(Build To Order)」と呼ばれる注文方式を知り尽くした、ゲーミングBTO PCメーカーの皆様にご協力いただき、ゲーミングPCや周辺機器などを展示。選び方などを含めて、参加者の皆様と交流するブースを設けました。

 ゲーミングPCの構成を日夜考えているメーカーや、知識が豊富な編集部員に“直接”いろんなことを聞ける&話せる場所です。安さを重視するか、長く使える高性能モデルにするか……。自分のやりたいゲームタイトルに合わせたBTOパソコンを選ぶにあたり、気になることはなんでも聞いてください。

 ゲーミングPC選びはちょっと難しいかもしれませんが、会場で専門家に相談し、ひとつひとつ整理していけば、きっと自分にぴったりの1台に出会えるはず。そして、ゲーミングPCをもう持っているがさらにカスタマイズしたい、周辺機器も揃えていきたい……という人にとっても、たくさん話せる場になっています。

 もちろん、イベント参加は無料です! 豪華なノベルティ、すてきなプレゼントを揃えて皆さまをお待ちしております。ぜひお立ち寄りください!

会場

■会場:LIFORK AKIHABARA II
東京都千代田区外神田3-13-2 秋葉原TMOビル
※会場はご自由にお入りいただけます。参加は無料です。

 当日の混雑状況によっては、会場への入場制限を実施させていただきます。ご理解とご協力のほどお願い申し上げます。また、深夜早朝からの待機、列形成など、近隣の方のご迷惑になる行為はご遠慮ください。

会場までのアクセス

JR山手線京浜東北線・中央総武線 秋葉原駅 電気街口より徒歩5分
東京メトロ銀座線 末広町駅 3番出口より徒歩4分

BTO PCメーカー展示解説

 ゲーミングBTO PCメーカーの皆様にご協力いただき、ゲーミングPCやパーツなどを展示。選び方などを含めて、参加者の皆様と交流する場を設けております。

ミニステージ

 ASCII編集部×BTO PCメーカー様によるミニステージは誰でも観覧無料。タメになる話からオススメアイテムの解説まで幅広〜くトークする予定です。さまざまな企画を揃えますので、お楽しみに!

 なお、このミニステージでは、じゃんけん大会を実施予定。ここでもゲーミングガジェットなどのプレゼントをゲットするチャンスがございます!

来場者プレゼント

 来場者には、無料でイベント限定のノベルティをプレゼントいたします。時間帯によって、「サコッシュ」「ペットボトルホルダー(カラビナ式)」の2種類を用意しております。また、ガラポンでプレゼントゲットのチャンスもありますよ。超豪華なプレゼントがもらえるかも!?

「謎解き アキバクエストウォーク」

 2025年2月に開催したイベント「TOKYO Gaming-PC STREET 3」でも大好評だった、親子連れでも参加いただける、秋葉原のパーツショップを巡りながらキーワードを集める謎解きイベント「謎解き アキバクエストウォーク」を今回も実施いたします。

 秋葉原に馴染みがないという人でも、気軽に楽しく遊べる内容になっております。謎を解いた方には限定のオリジナルタオル(前回プレゼントしたものとは別バージョン)をプレゼント。

「謎解き アキバクエストウォーク」概要

●参加無料(どなたでもご参加いただけます)
●プレゼント交換場所:LIFORK AKIHABARA II内 受付
●受付時間 2025年7月26日 13時〜17時
●会場内「謎解きイベント受付」にて配布しているリーフレットに従って、下記秋葉原店舗に掲示されているポスターに書かれている謎を解き、キーワードを導き出してください。正解した方に本イベント限定のスポーツタオルをプレゼントいたします。タオルは無くなり次第終了となります。

「謎解き アキバクエストウォーク」参加店舗
パソコン工房 秋葉原パーツ館
TSUKUMO eX.
ソフマップAKIBA パソコン・デジタル館
ドスパラ秋葉原本店
パソコンSHOPアーク

結局、ゲーミングPCってどう選んだらいいんですか?