
【MLB】ドジャース5-6ブルワーズ(7月20日・日本時間7月21日)
7月20日(日本時間7月21日)に行われたロサンゼルス・ドジャース対ミルウォーキー・ブルワーズの一戦で、ドジャース・大谷翔平の放った豪快弾に、審判&相手バッテリーが見せたリアクションが話題となっている。
3回裏・ドジャースの攻撃、この回、ドジャースが1点を先制し、なおも2死一塁という場面で打席に立った1番・大谷は、ブルワーズ先発のホセ・キンタナに対し、ボール球に手を出さずに好球を待ち、カウント2-0と、ボールを先行させると、勝負の3球目、真ん中やや外寄りのコースへと投じられた146km/hのシンカーに、軽くバットを出して合わせるようなイメージで左方向へと打ち返すと、快音とともに飛び出した打球は、低い弾道でレフトスタンドに向って一直線の一打に。すると、この打球に、ブルワーズバッテリーはもとより、間近でその瞬間を目の当たりにした球審も、やや驚いた様子で打球の行方を見守ることとなったが、その間も伸び続けた打球は、懸命にその行方を追うレフトを守るアイザック・コリンズの頭上を軽々と越え、そのまま勢いを落とすことなくスタンドへと着弾。大谷にとって今季第34号となるこの一発は、ファンを含め、その場に居合わせた人々の度肝を抜く豪快な逆方向弾となった。
こうした大谷の打球角度22度、打球速度108.7マイル(約174.9キロ)、飛距離378フィート(約115.214メートル)を計測した一発と、それぞれが見せたリアクションにファンからは「みんな呆然&唖然w」「なんで?w」「おかしいだろ」「混乱するわw」「ドン引きやん」といった様々な反響が巻き起こることに。
大谷の打席といえば、スタンドにいる多くのファンがスマートフォンを構え、その決定的な瞬間を捉えようとしている光景がおなじみではあるものの、こうした一発の際には、しばし画面を覗き込むことを忘れてしまう人々や、その打球の速さゆえに、打球そのものを見失ってしまう人々の姿もいるなど、被弾バッテリー以外にも、様々な人々がユニークなリアクションを披露することもしばしば。今回の一発をはじめ、やはり大谷のアーチは多くの人々にインパクトを与える“特別な一撃”であるといえそうだ。(ABEMA『SPORTSチャンネル』)

コメント