【元記事をASCII.jpで読む】

LINEの「デコレーション」機能とは?

 LINEの「デコレーション」機能を使うと、プロフィール画面を自分らしく飾り立てることができる。「テーマ」「スタンプ」「ウィジェット」「テキスト」「加工」という5つの機能があるので順に紹介していこう。

 「テーマ」は、公式から配布されている背景に変更できる機能。「スタンプ」は、自分の所持するスタンプや絵文字を背景に並べて飾れる機能だ。

 「ウィジェット」では、「カウント」「写真フレーム」「SNSリンク」をプロフィール画面に並べられる。なおカウントとは、誕生日や記念日など、自分で設定した日までのカウントダウンができる機能のこと。写真フレームは、端末に保存している写真をフレームに入れて飾れる機能。SNSリンクは、Instagram、YouTube、X、Facebookアカウント・プロフィールへのリンクが貼れる機能だ。LINE上の友だちにほかのSNSアカウントを知らせるのに使えるだろう。

 「テキスト」は、自分の好きな言葉をプロフィールに表示できる機能であり、「加工」は、各種エフェクトを表示できる機能だ。

 次はそれぞれの設定方法を画面付きで説明する。

デコレーション機能を使ってみよう

 デコレーション機能を使うためには、LINEのプロフィール画面を開き、「デコ」をタップしよう。左から「テーマ」「スタンプ」「ウィジェット」「テキスト」「加工」と並んでいるので、使いたい機能をタップすることで使用可能になる。

 テーマは、「デコ」→「テーマ」→好きな背景を選んで右上の「保存」をタップで背景が変えられる。

 スタンプも同様に、「デコ」→「スタンプ」→好きなスタンプや絵文字を選び、右上の「保存」をタップでスタンプや絵文字が配置できる。

 ウィジェットは、「デコ」→「ウィジェット」→「カウント/写真フレーム/SNSリンク」から1つ選んでタップ

 カウントを使いたいなら、8種類のデザインから好きなものを選び、右上の編集マークをタップし、日付、タイトルを入力して「完了」をタップで設定完了だ。

 写真フレームなら、デザインから好きなものを選び、右上の編集マークをタップし、飾りたい写真を選んで「完了」をタップしよう。一方SNSリンクは、Instagram、YouTube、X、Facebookから選んでタップし、右上の編集ボタンタップ、最後に自分のアカウントを入力して「完了」をタップすれば良い。

 テキストは、「デコ」→「テキスト」とタップして好きなフォントを選ぼう。文章を入力後、右上の「完了」をタップすれば良い。

 最後に加工は、「デコ」→「加工」→「エフェクト」とタップ。好きなものを選んでタップしよう。

LINE「デコレーション」機能で画面をデコる方法! SNSリンクを入れたり記念日までのカウントも