株式会社ワン・パブリッシング東京都港区/取締役社長:松井謙介)は、2025年7月22日(火)に「数式のない経済学の本」(定価:1320円(税込))を発売いたしました。

本書は、アダム・スミスマルクスケインズの3大経済学からピケティに至るまで、主要な経済理論の主張と歴史をやさしく解説したビジネスにも役立つ経済学の入門書です。

世界恐慌」や「バブル崩壊」の経緯とその後や、トランプ大統領が進める「保護主義」など、投資以前に押さえておきたい経済学の基礎知識が満載です。


■ビジネスにも役立つ教養としての経済学!

本書は、経済学の知識がなくても楽しめる経済学の入門書です。過去約300年にわたる著名な経済学者たちの主張を、歴史エピソードを交えながらやさしく解説しています。ストーリーを追うだけで、世界の経済学がどのような背景から生まれて現在に至るかを、一気に知ることができ、ビジネス教養としても役立ちます。




■歴史は繰り返す!? 投資以前に知っておきたい失敗事例

世界の3大経済学として知っておくべき、アダム・スミスカール・マルクスジョン・メイナード・ケインズは、その主張のみならず人物や時代背景も含めて詳しく紹介。さらに、経済成長理論やマネタリズムゲーム理論などの主要経済学派に加えて、21世紀の経済学としてMMT行動経済学などの現在地にも触れています。

また、失敗した経済学として、8つのケーススタディを紹介。世界恐慌、ニューディール政策、日本のバブル崩壊などが株式市場に与えた影響とその後は、新NISAで投資をはじめたばかりの人も必読です。






■もくじ

はじめに 経済学は何のためか?

●第1部 ケーススタディ・失敗した経済学

Case1 ソ連共産党「計画経済」の誕生と崩壊

Case2 ドイツ国民を襲った“ハイパーインフレ”という怪物

Case3 「世界恐慌」はこうして起こった

Case4 ルーズベルトと「ニューディール」の結末

Case5 ヒトラー率いるナチスドイツの戦争経済

Case6 中国共産党の「大躍進」と「計画経済」の顛末

Case7 ハリウッド発「レーガノミクス」の功罪

Case8 日本経済の“バブル狂騒曲”

●第2部 世界の3大経済学

Part1 開祖アダム・スミス経済学

Part2 マルクス経済学

Part3 ケインズ経済学

●第3部 経済学の世界【経済学派】

Part4 重商主義と重農主義

Part5 古典派経済学

Part6 空想的社会主義

Part7 ワルラスの「一般均衡理論」

Part8 新古典派経済学

Part9 ハイエク新自由主義とは?

Part 10 資本主義がたどるコンドラチェフ曲線

Part 11 シュンペーター理論

Part 12 経済成長理論(ハロッド=ドーマーとソロー)

Part 13 金がすべての「マネタリズム

Part 14 「ゲーム理論」で経済行動を読む

Part 15 数理経済学

第4部 21世紀的経済学の可能性

Topic1 「MMT」で日本経済は盤石?

Topic2 「行動経済学」は心理学の産物

Topic3 「保護主義」で自国をどれだけ守れるか

Topic4 経済学者トマ・ピケティの出番?

追補 経済学で未来を予測できるか?



[商品概要]

数式のない経済学の本

著者:矢沢潔(矢沢サイエンスオフィス)著

定価:1320円 (税込)

発売日:2025年7月22日(火)

判型:A5判

ISBN:9784651205281

電子版:有

ワン・パブリッシングWebサイト:https://one-publishing.co.jp/

【本書のご購入はコチラ】

・Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4651205283/

・楽天 https://books.rakuten.co.jp/rb/18216641/

・セブンネット https://7net.omni7.jp/detail/1107622890

配信元企業:株式会社ワン・パブリッシング

企業プレスリリース詳細へ

PR TIMESトップへ