
ASCIIは7月26日(土)13時から、秋葉原の「LIFORK AKIHABARA II」で「TOKYO Gaming-PC STREET 4 in LIFORK AKIHABARA II」を開催します。
会場内では、BTOパソコンメーカーのPCやパーツなどを展示し、メーカーの担当者さんに直接お聞きしたり、ASCII編集部のPC担当者に尋ねたりできるメーカー説明ブースがあります。また、会場内のミニステージではメーカーの方々とのセッションも企画しております。
前回、大好評だったプレゼント企画もパワーアップ。レアなもの、役に立つものがもらえるチャンスも勢揃い。来場記念のノベルティも揃えて、入場・観覧は無料です!
本記事では「TOKYO Gaming-PC STREET 4 in LIFORK AKIHABARA II」の会場内ブースを一挙にご紹介!
ゲーミングPCを“直接”体験しよう
メーカー展示ブース
ゲーミングPCが気になるけど、わからないこともたくさんある。どれを買えばいいのか、サイズはどれくらいなのか。最近のは光るらしいけど、どれくらい光るのか。自分がやりたいゲームは快適に動くのか……。
それなら、“直接”体験してみませんか? 実際に触ってみることで、そして詳しい人に聞くことで、その悩みも晴れていくはず。
既成のPCより詳細にパーツ構成(CPU、メモリー、SSDなど)をカスタマイズする「BTO(Build To Order)」と呼ばれる注文方式を知り尽くした、ゲーミングBTO PCメーカーの皆様にご協力いただき、ゲーミングPCや周辺機器などを展示。選び方などを含めて、参加者の皆様と交流するブースを設けました。参加いただくメーカーは「サイコム」「パソコンショップSEVEN」「TSUKUMO」の3社です。
カスタマイズの自由度はもちろん、エントリー向けのモデルからオリジナリティあふれる構成まで、ラインナップが豊富。アフターサービスも充実。初心者から経験者まで安心して製品を購入できるメーカー、「サイコム」。
すべてのパーツを細かくカスタムできる「フルカスタマイズBTO」に対応しながら、注文から1〜5営業日以内にBTOパソコンを出荷できる体制も整えている、秋葉原のBTO専業メーカー・セブンアールジャパンによる通販専門のショップ、「パソコンショップSEVEN」。
前身となる九十九電機は1947年創業、株式会社ヤマダデンキ所属の、TSUKUMO(ツクモ)ブランドでパソコンおよびPCパーツ・周辺機器を販売するPCショップ、「TSUKUMO」。
この3社が展示する製品をまとめました!
サイコムが展示するPCはこれだ!
▲Silent Master PRO Mini B860
サイコムオリジナル超静音ビデオカード「Silent Master Graphics」を搭載したモデル。さらにファンレスCPUクーラーと低電圧版Intel Core Ultraシリーズにより、性能にこだわりつつ“究極の静音”をうたいます。
CPUにIntel Core Ultra 7 265T、GPUにNVIDIA GeForce RTX 5060 Ti 16GBを搭載。メモリーは32GB DDR5、SSDはCrucialのT500(1TB、NVMe Gen 4対応)を採用しています。
▲G-Master Velox Mini B860 Intel Edition
「ゲーミングPCはもっと小さくても良い」という思いから生まれたモデル。幅200×奥行き336×高さ283.5mm、総容量19Lのミニタワー型ケース「DeepCool CH160 White」を採用しています。
CPUにIntel Core Ultra 5 225F、GPUにNVIDIA GeForce RTX 5060 8GBを搭載。メモリーは16GB DDR5、SSDはCrucialのP310(1TB、NVMe Gen 4対応)を採用しています。
▲G-Master Hydro Z890 Cube
サイコムオリジナルの水冷ビデオカード「Hydro LC Graphics RTX50シリーズ」を搭載。デュアル水冷システムによる、持続的な高性能・静音性を両立したモデルです。
CPUにIntel Core Ultra 7 265K、GPUにNVIDIA Geforce RTX 5070 Tiを搭載。メモリーは32GB DDR5、SSDはCrucialのT500(1TB、NVMe Gen 4対応)を採用しています。
パソコンショップSEVENが展示するPCはこれだ!
▲ZEFT Z57CM
7月18日に発売した最新モデル。CPUにIntel Core Ultra 7 265K、GPUにNVIDIA GeForce RTX 5070 Tiを搭載。メモリーはGskillの32GB DDR5、SSDはCrucialのT500(2TB、NVMe Gen 4対応)を採用しています。
さまざまなグラフィックカードや水冷クーラーを搭載可能な、組みやすさを追求したCooler Masterのケース「MasterFrame 600」を採用したのも特徴。自作パーツのトレンドカラーである「白」と相性のいいシルバーのケースは、組み込んだパーツが外からしっかり見えるアクリルパネルでさらに愛着が湧くというもの。
また、ケースの色に合わせて、グラフィックカードはホワイトモデルになっているほか、水冷クーラーも液晶付きのホワイトモデル。メモリーもRGB LEDになっているため、白い筐体の中で美しい光を放つ満足感もありますよね。
高いスペックと、トレンドを押さえたカラーリング。性能とビジュアルの両面にこだわったモデルで、ワンランク上のゲーミングPCを求めている人にぴったりの選択肢です。詳しいスペックはこちらをご覧ください。
TSUKUMOが展示するPCはこれだ!
▲G-GEAR mini GI7A-G251B/CP1
ゲーミングPCでもコンパクトなサイズのものがほしいという要望に応えた「G-GEAR mini シリーズ」。2025年5月にリニューアルした新モデルになります。外観の大きさはほぼそのままに、従来のITX規格からmicro ATX規格に変更したことで、拡張性や性能を向上。
幅185×奥行き396×高さ303mmと小型のケースを採用しつつも、高性能なPCパーツにも対応できる最適化されたレイアウト設計により、高効率なエアフローを実現しました。
CPUにAMD Ryzen 7 9800X3D、GPUにNVIDIA GeForce RTX 5070 を搭載。メモリーは32GB DDR5(16GB×2)、SSDはSamsungの990 PRO(2TB、NVMe Gen 4対応)を採用しています。
詳しいスペックはこちらをご覧ください。なお、当日は一部構成内容をカスタムして展示予定です。
▲G-GEAR White Edition ミニタワーモデル GL7JF251B/R/CP1__
ゲーミングPCにふさわしい性能と白色が特徴の「G-GEAR White Edition」から登場。内部にはライティングをカラフルに変更できる「側面発光対応の6基の高光量RGB LEDファン」、動画や表示レイアウトのカスタマイズにも対応した「液晶モニターヘッド搭載 水冷CPUクーラー」、白色外装のグラフィックスカードを選定と、とことん見栄えにこだわったモデルです。
設置がしやすいミニタワーケースながら、最適化された内部レイアウトにより効率的なエアフローを実現。PCの長期稼働に欠かせないホコリ対策として、前面・天面・底面に防塵フィルターを搭載。各フィルターを簡単に取り外して清掃できるというメンテナンス性もポイント。
CPUにIntel Core i7-14700F、GPUにNVIDIA GeForce RTX 5070 White Editionを搭載。メモリーはCrucialの32GB DDR5(16GB×2)、SSDはCrucialのT500(1TB、NVMe Gen 4対応)を採用しています。
Elgatoブース
ゲーミングPCだけじゃない、周辺機器も気になる……そんな声にもお応えします! ゲーミングデバイスや、YouTubeやTwitchなどのコンテンツクリエーター向けの製品を開発・販売するElgatoのブースもございます。展示する機材はこちら。
▲Stream Deck +
▲Wave DX
▲Facecam MK.2
▲Prompter
▲Key Light x2
編集部もブースを作っちゃう
そして! 我らがASCII編集部もブースを用意しております。「ゲーミングPC入門 “なんでも”相談室+アスキー総編集長小林のサラウンドオーディオ部屋」「あなたが欲しいのは何!?”推しガジェット王”決定戦&ゲーミングデバイス相談室」の2つ。展示製品の説明やゲーミングガジェットについての質問にお答えします。
最新ゲーミングPCの実力、君の目で確かめてくれ!
「TOKYO Gaming-PC STREET 4 in LIFORK AKIHABARA II」は、ゲーミングPCの構成を日夜考えているメーカーや、知識が豊富な編集部員に“直接”いろんなことを聞ける&話せる場所です。
安さを重視するか、長く使える高性能モデルにするか……。自分のやりたいゲームタイトルに合わせたBTOパソコンを選ぶにあたり、気になることはなんでも聞いてください。最新のゲーミングPCが気になる! 買う前にいろいろ触ってみたい! というそこのあなた、7月26日にこれらを体感してからでも遅くはありませんよ。
また、会場では紹介したBTO PCメーカー様と編集部員によるミニステージも開催します。誰でも観覧無料。タメになる話からオススメアイテムの解説まで幅広〜くトークする予定です。さまざまな企画を揃えますので、お楽しみに!
このミニステージでは、じゃんけん大会を実施予定。ここでもゲーミングガジェットなどのプレゼントをゲットするチャンスがございますので、お見逃しなく!
協賛・協力(五十音順)
パートナー協賛:サイコム、パソコンショップSEVEN、株式会社ヤマダデンキ(TSUKUMO)
協力:Elgato

コメント